ひとり歩きした二文字…黒田監督が放ったメッセージの意味を深掘り 「正義」はコンセプトの象徴【コラム】

AI要約

サッカーの世界で異彩を放つ言葉「正義」が注目を集めるFC町田ゼルビアの黒田剛監督の発言について

黒田監督はチームの姿勢と哲学を強調し、必要なパワーと威厳を持つことの重要性を説いた

天皇杯での試合後に黒田監督が筑波大学に対して指摘したプレーマナーに対する苦言が波紋を広げる

ひとり歩きした二文字…黒田監督が放ったメッセージの意味を深掘り 「正義」はコンセプトの象徴【コラム】

 言葉が独り歩きした感が否めない。それだけサッカーの世界では異彩を放つ、強すぎるほどの響きを伴っていたからだろう。言葉とはFC町田ゼルビアの黒田剛監督が言及した「正義」の二文字に他ならない。

 発端は敵地・日産スタジアムで3-1の逆転勝利をもぎ取ってJ1リーグの首位をキープした、15日の横浜F・マリノスとの第18節後の公式会見。PK戦の末に筑波大学に敗れる、歴史的なジャイアントキリングを食らった天皇杯2回戦から中2日で、ショックからチームを立て直したマネジメントを問われたときだった。

 黒田監督は「それはひとつではない」と断りを入れ、苦笑しながらまずこう切り出した。

「天皇杯もそうですし、その前の新潟戦もそうですけど、失点したところに大きな原因があった。町田のコンセプトから逸脱するようなプレーも散見されたので、そこをしっかりと町田流に仕上げていく、というところがまず大枠のところでありました。もちろん、選手も大きく違いますけど……」

 ここでマリノス戦とはまったく異なる11人が先発していた、筑波大学との天皇杯2回戦に言及した。

「天皇杯でもいろいろとあったが、町田ゼルビアは決して悪ではない。われわれが正義で、言いたいことを言いながら、またはダメなものはダメと訴えながらしっかりと貫いていく。これがいまの日本のサッカー界に必要なパワーだと思うし、そういった威厳をどんどん発信していくのがわれわれの存在価値にもつながってくる」

 持論を展開した指揮官は、さらに町田に所属するすべての選手たちの姿勢にも言及している。

「それはすべての選手たちもわかっている。町田のサッカーをネガティブにとらえている選手もいないし、クレームをつけられるようなサッカーをしていると思う選手もいない。われわれが勝つために思考してきたサッカーを全員が信じて、勝つために絶対に必要だと理解している。このベクトルがしっかり合っている、という状況が失点や敗戦からしっかりと立ち直り、勝利をつかみ取った要因になったと思っている」

 ここまでの流れを見てもわかる通り、黒田監督は「筑波大学」にはまったく触れていない。それでも天皇杯で喫した敗退に言及していたなかで「町田は決して悪ではない」や、あるいは「われわれが正義で」と明言すれば、報道を介して指揮官の発言を聞いた側は「じゃあ、誰が悪なのか」と思いをめぐらせてしまう。

 天皇杯ではDFチャン・ミンギュと、先制点を決めたMF安井拓也が前半に負傷退場。一夜明けて左鎖骨と右脛骨骨幹部の骨折とそれぞれ診断され、長期の戦線離脱を余儀なくされている。

 さらに後半途中から投入されたFWナ・サンホは左足関節靭帯損傷、前距腓靭帯損傷、三角靭帯損傷と複数の怪我を負ってプレーが不可能となる。交代枠を使い切った後に負傷し、120分間プレーせざるをえなかったオーストラリア代表のFWミッチェル・デュークも左大腿二頭筋の肉離れと診断された。

 敗退後に臨んだ公式会見。黒田剛監督は「批判されるのを覚悟で言わせてもらいます」と前置きした上で、相手のプレーマナーに対して「勝ち負け以前に、サッカーにおいて怪我人を出すプレーに対して、選手生命を脅かすかどうかという点も含めて、しっかりと指導してほしい」と筑波大学の小井土正亮監督へ苦言を呈した。

 さらに相手の選手たちの態度に対しても、黒田監督は「大人に向かって配慮が欠けるようなタメ口や乱暴な言葉であるとか、非常にマナーが悪いというか、指導や教育もできていないような一面も見られた」とも言及した。一連の言葉はSNS上で瞬く間に拡散され、批判が殺到する状況を招いていた。

 町田というよりも黒田監督が個人的にバッシングされている状況に、マリノス戦後の「われわれが正義」が追い打ちをかける。必然的に対戦相手が「悪なのか」という流れになり、町田に怪我人が続出した状況を受けて、すでに誹謗中傷を受けていた筑波大学をさらに貶めるのかと、火に油を注ぐ状況を招いてしまった。

 こうした状況を考えても、マリノス戦後の「正義――」は言わずもがなだったといっていい。たとえば上記のコメントで「われわれが正義で」を飛ばしても、黒田監督が言わんとした意味は十分に通じる。あるいは「われわれは間違っていない」としていれば、その後に続く部分の訴求力はより増していただろう。

 異彩を放つ「正義」の二文字は、町田の生命線に位置づけられる基本的なコンセプト、具体的には球際の攻防におけるインテンシティーの高さや攻守両面のスピーディーな切り替え、ロングスローやロングボール、セットプレーを重用するリスクを排除した現実的な戦い方――などを象徴する言葉ととらえられる。