「すごく嫌というのはひしひしと伝わってくる」恐怖のロングスローについて、町田のボランチコンビが「有効な手段」と主張

AI要約

FC町田ゼルビアの特長の一つは黒田剛監督の下でのセットプレーであり、特に相手チームに脅威となっているのがロングスローである。

ボランチコンビの仙頭啓矢と柴戸海は、ロングスローの効果についてそれぞれの視点を示しており、相手を苦しめる有効な手段だと考えている。

特に柴戸海はJ1リーグ戦でのロングスローからのゴールを挙げ、それが自身のキャリア史上最高のゴールとなった。

「すごく嫌というのはひしひしと伝わってくる」恐怖のロングスローについて、町田のボランチコンビが「有効な手段」と主張

 黒田剛監督体制下でのFC町田ゼルビアの特長のひとつが、セットプレーだ。なかでも相手の脅威に映っているのがロングスローである。

 そのロングスローの効果について、ボランチコンビを組む仙頭啓矢と柴戸海がそれぞれ見解を示した。

「相手からするとすごく嫌というのは、試合中にひしひしと伝わってきます。向こうは下がらざるを得ないですし、(ロングスローを)投げたあとのクロス、ロングスローと見せかけてクイックやショートという選択肢もありますし、守りにくさを考えたらとても有効な手段です」(柴戸)

 

「(ロングスローは)勢いのあるボールじゃないので、それをクリアするのは簡単ではありません。ロングスローをきっかけとした2次攻撃で得点に繋がるシーンが結構あるので、僕も有効な手段だと思っています」(仙頭)

 ロングスローで思い出されるのが、J1リーグ第15節の東京ヴェルディ戦での柴戸のゴール。ロングスローから最後は素晴らしいボレーシュートで叩き込んだ一撃は、柴戸にとってキャリア史上「1位のゴール」だった。

取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)