これは「最古の人類」なのか…? 「チンパンジー亜属との分岐点」に生きた霊長類が、頭骨に残した「衝撃の特徴」と、謎

AI要約

地球の歴史と人類の進化についての物語を70の道標に注目して紹介。

サカナから霊長類までの進化の過程をたどり、特にサルの仲間から類人猿への変化を解説。

長い進化の過程で、紆余曲折を経てさまざまな種に分かれていった歴史。

これは「最古の人類」なのか…? 「チンパンジー亜属との分岐点」に生きた霊長類が、頭骨に残した「衝撃の特徴」と、謎

長い長い進化の中で、私たちの祖先は、何を得て、何を失い、何と別れてきたのかーー

約46億年と言われる地球の歴史において、生命が誕生は、遅くとも約39億5000万年前と言われています。そして、最初の人類が登場するのは、約700万年前。長い地球の歴史から見れば、“ごく最近”です。

しかし、そのホモ・サピエンスも、突如として誕生したわけではありません。初期生命から現在へと連綿と続く進化の果てに、生まれたのです。私たち「ホモ・サピエンス」という一つの種に絞って、その歴史をたどってみたら、どのような道程が見えてくるでしょうか。そんな道のりを、【70の道標(みちしるべ)】に注目して紡いだ、壮大な物語がです。

この『サピエンス前史』から、70の道標から、とくに注目したい「読みどころ」をご紹介して、好評博したシリーズ。歯も顎ももたないサカナから、「類人猿」の登場までの長い道のりを辿ってきました。今回より、いよいよ「人類」の領域へ入っていきます。

*本記事は、『サピエンス前史 脊椎動物から人類に至る5億年の物語』(ブルーバックス)を再構成・再編集したものです。

約6600万年前の大量絶滅事件は、とくに有胎盤類にとって「奇貨」となった。事件によって爬虫類とともに大打撃を受けたものの、事件後のわずか数万~数十万年でかつてない多様化に成功したのだ。

正面を向いた両眼、3色を識別できる色覚、把握能力に優れた手足などの特徴を有する「霊長類」の登場となった。

その後、紆余曲折を経て、内部が真っ直ぐで孔が隣り合って下を向く鼻、眼窩後壁、さらに発達した把握能力などを獲得し、いわゆる「サルの仲間」である旧世界ザルも袂を分かち、尾を失い、「類人猿」の登場となる。この段階で、【特徴】は、「第

52」である。なお、第53の特徴として紹介した“雑食向きの臼歯”が発達した時期もこの頃だ。

そして、“「類人猿の惑星」の時代”には、“オランウータンに至る系譜”と分かれ、“ゴリラに至る系譜”と分かれ、そして、ついに“チンパンジーに至る系譜”とも分かれた。この間、姿に現れる特徴というよりは、ゲノムでの変化が進んでいた。

長い長い道のりだった。