「6℃~7℃は下がる人間がいても涼しい」茶畑にソーラーパネルで日光を遮りうまみを引き出す【SDGs】

AI要約

静岡県内の企業が、抹茶の原料であるてん茶の栽培に太陽光パネルを組み合わせたシステムを導入しました。

このシステムは、日光を遮りながらてん茶を育てる被覆栽培を行い、夏の作業負担軽減や工場での電気使用まで考慮されています。

太陽光パネルの売電収入で初期費用が回収できるだけでなく、自社工場の電力供給まで可能になる画期的な取り組みです。

「6℃~7℃は下がる人間がいても涼しい」茶畑にソーラーパネルで日光を遮りうまみを引き出す【SDGs】

抹茶の原料となる「てん茶」ですが、うまみを引き出すために1か月程度、日光を遮る必要があります。静岡県内の企業がこの特性を逆手に取り、お茶産業をソーラーパネルで持続可能にするシステムを考えました。

<社会部 山本太朗記者>

「一般的な茶畑ですが、畑の上にはソーラーパネルが設置されていて、“SDGsな茶畑”です」

その名も「茶畑ソーラー」。抹茶の原料となるてん茶を有機栽培する施設です。静岡県菊川市の「流通サービス」は抹茶を海外およそ40か国に輸出しています。

<流通サービス 服部吉明社長>

Q. 上に太陽光パネルがあって、この幕は?

「いい抹茶を作るために『2枚棚』が必要で。1枚を上に1回かけて、ある程度たったらもう1枚をかける。徐々に暗くしていく。お茶を摘む1か月前から」

抹茶の原料となるてん茶は、うまみを引き出すために光を遮って、葉を柔らかくする「被覆栽培」を行います。

その方法は、茶畑に直接遮光材を被せる「直がけ被覆」と茶園に棚を建てて、その棚に遮光材をかける「棚がけ被覆」があります。

棚がけにすることで、風通しが良くなり、より質の高い茶葉ができるといいます。

<流通サービス 服部吉明社長>

Q. 涼しいですか?

「一番暑い時に37℃くらいあった時でも30℃くらいだったので、6℃から7℃くらいは下がる。実際、人間がいても涼しい。これだったら気持ちいい」

てん茶の摘採は春と秋の年2回ですが、夏の作業の負担軽減にもつながります。しかし、棚を設置するには、約1000平方メートルで1500万円から2000万円の初期費用が必要です。

<流通サービス 服部吉明社長>

「本当の良い抹茶を作るためには、棚が必要だと。棚をやるためにはコストが合わない。棚のコストを安くするために考えたのが、上にソーラーパネルを載せれば棚の代わりになるという発想」

太陽光パネルの売電収入は、年間およそ3000万円。このシステムで初期費用が回収でき、お茶を収穫するまでの収入も確保できます。

発電した電力は、売るだけでなく、自社工場でも使います。工場を稼働させるための電気代は、年間およそ400万円。その電気代の4分3を賄っています。