「産女の幽霊」の愛情物語 像や掛け軸開帳、観光客らが参拝 長崎・光源寺

AI要約

長崎県長崎市伊良林1丁目の光源寺で産女の幽霊の像や掛け軸が開帳され、多くの参拝客が訪れる様子が紹介された。

伝承によると、妊娠中の女性が幽霊となり、赤ちゃんを育てるためあめを買い与える様子が語られ、感動を呼んでいる。

産女の幽霊をテーマにした紙芝居も上演され、親子連れや観光客が楽しんでいる姿が伝えられた。

「産女の幽霊」の愛情物語 像や掛け軸開帳、観光客らが参拝 長崎・光源寺

 長崎県長崎市伊良林1丁目の光源寺(楠直也住職)で16日、収蔵する「産女(うぐめ)の幽霊」の像や掛け軸が開帳され、親子連れや観光客らが参拝。像にまつわる愛情深い物語に思いを寄せた。

 像は毎年、お盆最終日の8月16日に公開している。民話によると、同寺の墓地に埋葬された妊婦が墓の中で赤ちゃんを出産。母親は子を育てるため、幽霊となり、三途(さんず)の川の渡り賃としてひつぎに入れられた6文で、母乳代わりのあめを買い与えていた。あめ屋への恩返しとして水の湧く場所を教えたという。

 開帳に併せて「産女の幽霊」の民話をテーマにした紙芝居も上演。参拝客にはコメでできたあめが配られた。祖母やいとこらと訪れた長崎女子商業高3年の大串美佳さん(17)は「優しいお母さんだと感じた。将来は子どもの事を第一に考えられる母になりたい」と話した。