【LIVE】京都・五山送り火2024 ~炎に込める祈り、京都の夜空に響く~実施概要 点火時間一覧 鑑賞場所 8月16日午後8時

AI要約

京都で行われる五山の送り火は、8月16日に行われる伝統行事で、古都の歴史と文化を感じさせる重要なイベントです。

五つの山には大文字や鳥居形などの火文字が灯され、先祖の霊を送り出すとされています。

送り火は盆を締めくくる伝統行事で、祈りと感謝の気持ちを込めて夜空に輝きます。

 五山の送り火は、毎年8月16日に京都で行われる伝統行事です。五つの山に大文字や鳥居形などの火文字が灯され、先祖の霊を送り出すとされています。この行事は、平安時代から続くとされ、京都の夏の風物詩として多くの観光客を魅了します。送り火の光は、祈りと感謝の気持ちを込めて夜空に輝き、古都の歴史と文化を感じさせる重要なイベントです。ytvでもその模様をライブ配信いたします。

【点火時間】 毎年8月16日点火

●大文字・・・・20時00分点火

●妙法・・・・・20時05分点火

●船形・・・・・20時10分点火

●左大文字・・・20時15分点火

●鳥居形・・・・20時20分点火

各点火は約30分間続きます。

【鑑賞の最適スポット】

大文字:

 鴨川デルタ(出町柳の三角州)

 京都御苑(蛤御門付近)

妙法:

 北山通(ノートルダム女子大学から松ヶ崎駅の間)

 高野川に架けられた高野橋

船形:

 賀茂川付近[北山大橋~西賀茂橋付近]

左大文字:

 西大路通(金閣寺周辺から西院の間)

鳥居形:

 渡月橋

 嵐山公園中之島地区

 広沢池 など

 京都五山送り火連合会によりますと、江戸時代には左京区市原野の「い」、右京区鳴滝の「一」、西京区西山の「竹の先に鈴(雀という説も)」、右京区北嵯峨の「蛇」、右京区観音寺の「長刀」などもあったといわれています。

 送り火とは、盆を締めくくる伝統行事で、迎え火によって現世に迎えたご先祖さまを再び浄土に無事戻れるようにと送り出すために、「精霊送り」の送り火として麻幹をたき、明るく帰り道を照らして、迷子にならないように送り出すという意味があります。

 なお、京都五山送り火は、昭和58年(1983)10月、「大文字送り火」・「松ケ崎妙法送り火」・「船形万燈籠送り火」・「左大文字送り火」・「鳥居形松明送り火」として、それぞれ京都市無形民俗文化財に登録されています。

◇ ◇ ◇