【鉄道遺産】かつて日本一の軽便鉄道が袋井-藤枝にあった 小さくて狭くてレトロかわいい

AI要約

袋井市から藤枝市を結んでいた軽便鉄道「駿遠線」の再現列車が楽しめる浅羽記念公園を訪れる。

地元愛された駿遠線は路線幅が狭く、現代の鉄道とは異なる特徴を持っていた。

軽便鉄道は地方の足として活躍し、コンパクトな車両が都市部とは異なる魅力を放っていた。

【鉄道遺産】かつて日本一の軽便鉄道が袋井-藤枝にあった 小さくて狭くてレトロかわいい

静岡県の袋井市から藤枝市をかつて走っていた軽便鉄道の「鉄道遺産」を訪ねます。あることで日本一だったこの鉄道、再現された列車に乗ることができる公園がありました。

小倉彩瑛アナウンサー(テレビ静岡)が向かったのは静岡・袋井市です。鉄道愛好家で、「新幹線原点のまち藤枝を伝える会」の代表でもある山内達仁さんに案内してもらいました。

2人がやってきた「浅羽記念公園」は、東名・袋井ICから車で15分の場所にあります。中に入ると、かわいらしい機関車がありました。

鉄道愛好家・山内達仁さん:

小さいところが特徴です。袋井駅から相良、榛原を通って藤枝駅までつながっていた「静岡鉄道 駿遠線(すんえんせん)」と言います

この機関車はかつて、静岡県内を走っていた「駿遠線」を再現したものでした。駅名板もあり、「浅名(あさな)」と記されています。

袋井駅から現在の御前崎市や牧之原市を通り、藤枝までつながっていた駿遠線。1970年に廃止されるまでの約60年。県中西部を走るローカル鉄道として、地元の人に愛されました。

この機関車はかつて、静岡県内を走っていた「駿遠線」を再現したものでした。駅名板もあり、「浅名(あさな)」と記されています。

袋井駅から現在の御前崎市や牧之原市を通り、藤枝までつながっていた駿遠線。1970年に廃止されるまでの約60年。県中西部を走るローカル鉄道として、地元の人に愛されました。

そのレトロな見た目はもちろん、 他にも現在私たちが乗る鉄道とは、大きく違うところがあるそうです。

鉄道愛好家・山内達仁さん:

線路の幅が762mmで、1mを切っています。東海道線の線路幅は1067mmで1mちょっとありますので、3割ぐらい狭いということになります

駿遠線は、東海道線などに比べ、線路の幅が少し狭い「軽便(けいべん)」と呼ばれる鉄道です。実際に乗ってみると、向かい合って座ったら人が間を通るのは大変そうです。

車両も今よりコンパクト。少ない費用と簡単な工事で開業することができた軽便鉄道は、都市部に比べ、交通整備が遅れていた地方の足として活躍しました。