日本一奪還のカギは「夏の消費」9位に陥落の福島市『納豆』消費拡大呼びかけ

AI要約

福島市が納豆の消費拡大で日本一奪還を目指す取り組みについて紹介されています。

夏場の消費が落ち込んでいたため、毎月10日を「納豆の日」として納豆消費を促進する取り組みが行われています。

納豆グルメマップなど、市内21店舗で納豆料理を提供する取り組みも紹介されています。

日本一奪還のカギは「夏の消費」9位に陥落の福島市『納豆』消費拡大呼びかけ

きょう7月10日は語呂合わせで「納豆の日」です。

総務省の家計調査で、福島市は納豆の1世帯あたりの購入額が4年連続で1位でしたが、去年は9位にとどまり、日本一ではなくなってしまいました。納豆の購入額日本一奪還のため、福島市ではある取り組みを始めています。

井上和樹アナウンサー「棚一面が納豆で埋め尽くされています。そしてこちらのスーパーでは上り旗を設置して、納豆の日に合わせて納豆消費をPRしています」

「納豆のまちふくしま」と書かれた上り旗。福島市では7月7日から13日までの1週間を「納豆ウィーク」と称し、インターネットの特設サイトでアンケートに答えると景品が当たるキャンペーンを展開しています。

なぜ、福島市はここまで力を入れるのか?そこには日本一を逃したある要因がありました。

■奪還のカギは「夏の消費」

福島市にぎわい商業課・田代翔太郎さん「夏の消費が落ちていることは数字で見られたので、7月10日のキャンペーンは有効だと思う」

田代さんによりますと、ここ数年、猛暑で夏場に納豆のお供・お米を食べることが避けられたため、7月から9月にかけての納豆購入額が落ち込んだのではないかと分析しています。

そんな夏場の消費の落ち込みを食い止めようと、きょう7月10日だけでなく毎月10日を「納豆の日」として納豆の消費拡大を呼びかけます。さらに、市内で納豆料理を提供する21店舗をまとめた納豆グルメマップを作成し、外食での納豆消費も促します。

福島市にぎわい商業課・田代翔太郎さん「ぜひ毎月10日は納豆を食べるぞと意識して頂いて、日本一奪還を目指していきたいよろしくお願いします」