宇都宮空襲から79年 うつのみやの戦災展始まる

AI要約

宇都宮市における第二次世界大戦の戦災展示が開催され、過去の空襲被害や遺品の重要性が示されています。

アンガウル島で発見された女性の写真が入った煙草ケースや慰問袋に入れられた兵士激励のはがきなど、貴重な資料が公開されています。

展示会は8月31日まで宇都宮城址公園の清明館で開催されており、戦争の記憶や平和について考える機会となっています。

 市街地の大半が焼失し、620人以上が犠牲になった、「宇都宮空襲」から今年で79年です。当時の被害の様子などを後世に伝える展示が8日から、宇都宮市内で始まりました。

 「うつのみやの戦災展」は、1945年、昭和20年7月12日の深夜に宇都宮を襲った空襲について、多くの人に知ってもらい、戦争や平和について考えてもらおうと毎年開かれています。

 こちらはパラオ諸島のアンガウル島で見つかった、女性の写真が入った煙草ケースの写真です。日本戦没者遺骨収集推進協会が去年行った、アンガウル島の集団墓地での遺骨収集調査の時に、遺骨と一緒に見つかりました。

 アンガウル島は、宇都宮市にあった県内出身者で編制された、陸軍第14師団歩兵59連隊が陣地を構築した場所で、この遺品は栃木県出身者の可能性が高く、宇都宮市教育委員会に提供されました。この展示を通して情報が寄せられ、遺族のもとに戻ることを願って、展示されています。

 また、市民から6月に提供された、兵士を激励するために慰問袋に入れて送った、はがきが初めて展示されています。他にも、宇都宮市の戦災記録保存事業で収集した資料や写真など、およそ50点が展示されています。

 うつのみやの戦災展は、8月31日まで、宇都宮城址公園の清明館で開かれています。