関東甲信は過去3番目に遅い梅雨入り…今年の梅雨はどうなりそう?

AI要約

関東甲信地方が史上3番目に遅い梅雨入りを迎えた

過去の梅雨入りや梅雨明けの記録と今年の状況を比較した結果を紹介

気象庁が今後1か月の梅雨の見通しを発表し、熱中症対策が必要であることを伝えた

関東甲信は過去3番目に遅い梅雨入り…今年の梅雨はどうなりそう?

気象庁は21日、過去3番目に遅く関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。

平年より14日遅い梅雨入りですが、梅雨明けも遅くなるのでしょうか。

気象庁の1951年からの記録で、最も梅雨入りが遅かったのは1967年と2007年の「6月22日ごろ」でした。

「ごろ」とつくのは、平均5日程度の「移り変わり」の期間があるためで、発表されるのは「おおむねその中日」に当たる日です。

関東甲信地方の平年の梅雨入りは6月7日ごろ、梅雨明けは7月19日ごろで、梅雨の期間の平均は42日間。

ここ10年の状況をみると、梅雨入りが最も早かったのが2015年の6月3日ごろ、遅かったのが今年の6月21日ごろ、一方、梅雨明けが早かったのが2017年の7月6日ごろ、遅かったのが2020年の8月1日ごろでした。

ここ10年での梅雨の期間は、2016年の54日間が最も長く、2018年は23日間で短い梅雨でした。

過去のデータをみると、梅雨の期間や降水量が年によっては、大きく異なることが分かります。

今年の梅雨はどうなるのか、気象庁は20日に、向こう1か月の見通しを発表しました。

気温は全国的に高く、特に期間の前半はかなり高くなる見込みです。

降水量は、東日本の日本海側では、前線や湿った空気の影響を受けやすい時期があるため、平年並みか多く、太平洋側は平年並みとなる見込みです。

蒸し暑い状態が続くため、こまめな水分補給や冷房の使用など熱中症対策も必要になりそうです。