妊産婦の命を守った「能登の奇跡」。地震発生直後「赤ちゃんを守らなければ」と私は新生児室に走った【産婦人科医・新井隆成】

AI要約

2024年1月1日に発生した能登半島地震。地震直後に石川県七尾市の恵寿総合病院で赤ちゃんが誕生した暖かいニュースが伝えられた。

病院は震度6強の被害を受け、海沿いに位置しているため津波避難を行い、妊婦さんや産後の母親、赤ちゃんを最上階に避難させた。

病院は被害状況を把握し、安全な環境で出産を支援。出産予定の妊婦さんも安全に出産できる状況を整えた。

妊産婦の命を守った「能登の奇跡」。地震発生直後「赤ちゃんを守らなければ」と私は新生児室に走った【産婦人科医・新井隆成】

2024年1月1日に発生した能登半島地震。心が痛む甚大な被害が伝えられました。そのなか、地震直後に石川県七尾市の恵寿総合病院で赤ちゃんが誕生したという、あたたかいニュースも伝えられました。

自らも被災しながら、復興半ばの今もなお、妊産婦さんに寄り添い、命を守り続けている同病院。

震災時どのようなことがなされ、何が活かされたのでしょうか。また、地震に限らず、起こり得る災害に備え、妊婦さんや小さい子どものいる家庭では、どのような心構えが必要なのでしょうか。

私たちみんなが考えておきたいことを、新井隆成先生に聞きました。

―発災当時の病院の様子を教えてください。

新井先生(以下敬称略) 病院での経過観察、管理が必要だった妊婦さんとすでに出産されていた産婦さん、新生児の赤ちゃんがいました。私も当時、その方たちと同じ産科病棟にいて、あまりの揺れの大きさに真っ先に「赤ちゃんを守らなければ」と新生児室に走っていきました。

―病院のある七尾市は震度6強でした。

新井 病院は海沿いにありますから、津波に備え、入院していた妊婦さん、産後のお母さん、赤ちゃんと一緒に最上階の6階に避難しました。産科病棟のある建物は水道の配管が壊れ、いたるところが水浸しで、エレベーターも使えない状態。病院の方針で、被害のなかった、隣接する免震構造の本館に移動し、内視鏡室を臨時の産科病棟にしました。

その際は一時的に、妊産婦さんにはソファ―をつなげて布団を敷いた上に休んでもらい、赤ちゃんには、防災用の新生児避難具を使いました。

―そして、避難が落ち着いたころ、陣痛が始まったと、出産予定の妊婦さんから連絡が入ったのですね。

新井 発災直後は、どんな被害状況なのか行政からの情報収集も十分にはできていませんでした。

津波警報が出ており、受け入れて大丈夫なのか葛藤はありましたが、免震構造でインフラが整っている本館であれば、緊急帝王切開も対応可能で、安全にお産ができる状態だったわけです。それで「とにかく安全に、気をつけてきてください」と受け入れを決めました。

到着したのは連絡が入ってから1時間以上。本当に無事についてよかったと胸をなでおろしました。そして、特設の産科病棟となった内視鏡室の隣にある手術室を分娩室にして、地震発生から約10時間後の1月2日午前2時に、無事出産されました。