難聴を放置すると認知症や要介護リスク増 耳の老化を防ぐ対策「速聴トレーニングと井戸端会議」を医師が解説

AI要約

聴覚の衰えは40代から始まり、難聴の人が増加している。難聴は認知症や要介護のリスクを高める可能性がある。

活動量の低下による認知機能の低下や要介護リスクの増加を防ぐため、耳の老化を予防する対策が重要である。

速聴トレーニングや井戸端会議などの方法で脳を活性化させ、通常の会話がスムーズに聞こえるようにすることが有効だ。

難聴を放置すると認知症や要介護リスク増 耳の老化を防ぐ対策「速聴トレーニングと井戸端会議」を医師が解説

 一般的に聴覚の衰えは40代から始まるといわれているが、近年、難聴の人はますます増えているという。65才の9割が難聴を自覚しているといわれる中、放っておけば「認知症」や「要介護」のリスクが増えると医師が指摘する。専門家に耳の老化を予防する対策について教えてもらった。

坂田英明さん/川越耳科学クリニック院長

今野清志さん/耳の治療院「日本リバース」院長、整体師

望月理恵子さん/管理栄養士

 耳が聞こえにくくなって人とコミュニケーションを取るのが難しくなると、意欲や活動量が低下し、抑うつや社会的孤立につながり、次第に認知機能が低下してしまう。難聴の人はそうでない人に比べて、1.9倍も認知症になりやすいとの研究もある。

 活動量が低下すると、加齢に伴う虚弱状態である『フレイル』や要介護のリスクも高くなり、聞こえづらさを放置すると老化を加速させるどころか寿命を縮めることにつながりかねない。

 体を作る、栄養豊富な食生活へと見直すと同時に、耳そのものへのアプローチも行おう。川越耳科学クリニック院長の坂田英明さんが推奨するのは「速聴トレーニング」と「井戸端会議」だ。

「好きな曲や録音したラジオなど何でもいいので、言葉が入っている音を1.5倍速で聞き取りましょう。

 集中して聞き取る練習を繰り返すことで脳が活性化して、通常スピードでの会話がゆっくり聞こえるようになります。井戸端会議は1対1ではなく、3~4人のグループでおしゃべりするのがいい。複数人の誰が話すかわからない状況で“話をする”“聞く”“考える”を行うと脳が刺激されます」

 お天気コーナーなど、5分程度の番組に集中するのもいいと耳の治療院「日本リバース」院長で整体師の今野清志さんは言う。

「ポイントは短い時間でいいので、一生懸命聞くこと。お気に入りのアナウンサーの声だと長続きしやすい。聞こえるようになってきたら、少しずつ音を小さくしてみてください」