御木本あかりさん、オバサマ4人の日常を活写する最新小説についてインタビュー「やたらに終活、終活って言うけど、あれはほんとに腹立たしい」

AI要約

物語は、シェアハウスに暮らす歌子らの「秘書」として雇われた大学生・翔太が、振り回されるオバサマたちとの共同生活を描く。

デビュー小説の続編である本作では、68歳の認知症前段階の恒子を受け入れる歌子らの友情や困難が描かれる。

著者は、海外生活経験を活かし、珍しくないシェアハウス生活をベースに新たなストーリーを構築している。

御木本あかりさん、オバサマ4人の日常を活写する最新小説についてインタビュー「やたらに終活、終活って言うけど、あれはほんとに腹立たしい」

【著者インタビュー】御木本あかりさん/『終活シェアハウス』/小学館/1980円

【本の内容】

 物語はこんなふうに始まる。《オバサマ達は、いつも唐突に用を言いつける。/早朝でも夜中でも、通学する直前だってお構いなしだ。/「唐突じゃないわよ、機敏なだけ。パッと閃いた時に言わないと、忘れちゃうしね」》。スーパーで声をかけられたことをきっかけにシェアハウスに暮らす歌子らの「秘書」になった、三流大学の学生・速水翔太はオバサマたちに振り回されっぱなし。翔太を振り回すのは、「葵女子学院」で小学校入学から短大卒業まで長い付き合いの68歳の3人。そこに軽度認知障害を持つ、同じく同級生の恒子が加わり、新たに4人の共同生活がスタート。再就職や病気、恋愛、お金、そして住むところ……いろいろ大変なことはあっても、やいのやいのと新しい道を切り開くオバサマたちの元気が出る物語。

 2年前、69歳のとき『やっかいな食卓』で小説家としてデビューした御木本あかりさん。2作目の『終活シェアハウス』では小学校からの同級生4人、全員あわせると272歳の女性たちの共同生活を、「秘書」として雇われ、実態は雑用係の大学生、翔太の視点から描く。

 独立したストーリーだが前作とのつながりもうまく設定されている。デビュー作を書いたときから2作目も構想できていたのだろうか。

「まったく考えてなかったです。1作目を書くだけで青息吐息でしたから。2作目どうしようってなったとき、若い編集者が『共同生活っていうのは面白いですね』と言い出し、なるほど、と思ってそこからストーリーをふくらませました」

 御木本さん自身にはこのような共同生活の経験はないが、外交官夫人として海外生活が長く(通算9か国、23年)、シェアハウスやルームシェアという暮らし方は珍しいものではなかったと言う。

『やっかいな食卓』では脇役だった恒子(フードスタイリストのユキの母)が、今回は主役の1人として再登場する。68歳にして認知症の前段階と診断された恒子を受け入れるのが、60年来の友だちである歌子、厚子、瑞恵の3人だ。

「『やっかいな食卓』の続きを読みたいという人からは、凛子さん(ユキの夫の母)はどうなるのか、ユキさんの将来はとか、(凛子の孫の)叶ちゃんは、ってずいぶん聞かれたんですけど、私自身には、恒子さんをどうしようって気持ちがずっとありました。娘のところではなく友だちと共同生活を始めさせたけど、病気もあるし、女同士いくら仲良くても一緒に暮らすとなるとそう簡単じゃない。作者としては責任持たなきゃという気持ちがあったんです」