日常生活に活用できちゃうかもしれない「嘘の見分け方」いろいろを科学的根拠とともに紹介

AI要約

ウソを見破る心理学的な方法として、アイ・アクセシング・キューという研究があります。

この研究によれば、相手の視線の動きからウソをつく時の心理状態を読み取ることができるとされています。

具体的には、右側を向くときがウソをつく際の想像、過去経験、内面のウソを表しているとされています。

日常生活に活用できちゃうかもしれない「嘘の見分け方」いろいろを科学的根拠とともに紹介

そんなことも科学的に証明できちゃうの?とびっくりするような研究報告があります。おもしろサイエンスに詳しい「ゆーまん博士」に、今回は日常生活に活用できちゃうかもしれない「嘘の見分け方」について聞いてみました!

人は誰でもウソをつきます。お父さんもお母さんもリカちゃんもウソをつきます。お母さんが隠しておいたお菓子を。こっそり食べちゃったリカちゃんのウソはかわいいですけどね。

小説やドラマでは、真実は一つと探偵が犯人のウソを見破ります。では実際にウソを見破ることはできるのでしょうか? 今回はウソを見破れるかどうかについて考えてみます。

心理学に「アイ・アクセシング・キュー」という、目の動きと心の動きを関連付けた研究があります。この研究結果によれば、目の動きで相手が何を思い描いているのかがわかるといいます。

視線が右上と左上を向く時は情景をイメージしていて、左右に動く時は音を、左下を向く時は自問自答している時で右下を向く時は手触りや匂いを思い出している時だそうです。

質問をされて右上を見る時は、情景を想像したり未来のことを考えています。左上を見る時は過去の経験を思い出しています。「昨日のお昼ごはんは何を食べましたか?」と聞かれれば、過去を思い出すので、無意識に目は左上を見ます。「来週の結婚式にはどんな服を着ていきますか?」と聞かれると、自分がドレスを着ている姿を想像して視線は右上を向きます。

そこで「ウソ」です。ウソは想像ですよね? そのためにウソをつく時は無意識に視線は右側を向きます。

情景のウソ、たとえば車の事故が目の前で起きて遅刻したといったウソをつく時は右上を向き、変な電話がかかってきて、と電話の内容をでっち上げる場合は水平方向に右を向き、その時に自分はとにかく早く行かなきゃいけないと思っていたと内面のウソをつく時は右下を向く。つまり質問されて、右側に視線が泳いだらウソをついていることになるというのです。