整理のプロが指摘!「片づけられない人」の5大特徴

AI要約

片づけられない人の特徴として、一気に片づけようとする、無計画な収納用品の購入、もったいないという気持ち、無料・おまけ・限定でモノを取り入れることが挙げられる。

片づけが上手な人は、日常的に使ったモノをしまう習慣を持ち、必要な収納用品を買う前に収納をイメージし、モノを手放すことに重点を置いている。

モノを迎え入れる前に手放すことの重要性を理解し、現在の生活の中でモノを選び、整理することが片づけのコツだ。

整理のプロが指摘!「片づけられない人」の5大特徴

片づけをしてきれいな部屋をキープしたいと思っていても、リバウンドを繰り返してしまう人にはある共通する特徴があります。

"片づけられない人"の5大特徴を時短家事コーディネーターで整理収納アドバイザー1級の資格を持つkaehalonさんに教えてもらいました。

片づけでリバウンドを繰り返す人の特徴の1つが、時間があるときに一気に片づけようと思っていることです。そもそも片づかない原因の1つに「時間がない」が挙げられるくらいいそがしい中、まとまった時間を確保するには強い決意が必要ですし、長時間の片づけは疲労を伴います。

片づけが上手な人は一気にまとめてやろうとするのではなく、都度使ったらしまう、いらないモノを手放す、を日常の中で行なっています。

収納をしっかりとイメージした後に購入するのは問題ないのですが、片づけられない人にありがちなのが無計画に収納用品を買って解決しようとすることです。目の前の臭いモノにとりあえずふたをするというような収納は決してうまくいきません。

片づけ上手な人は、まずどうしてそこにモノが溢れてしまうのかを考え、いらないモノを取り除き、置き場所やグルーピングを見直した上で収納を考えます。

片づけが苦手な人の特徴の1つが「もったいない」という気持ちが強いことです。モノを大切にするのはよいことですが、使わないモノがおうちにたくさんあるために今の生活が不便になっているのであれば本末転倒です。

いつか使うかもしれないという不確定な未来ではなく、今使うかどうかという現在に焦点を合わせて考えるようにしてみてください。

片づけられない人の特徴の1つが、必要だからではなく、無料・おまけ・限定という理由でモノを迎え入れていることです。

家から出ていくモノよりも入ってくるモノが多ければ、家がモノで溢れ片づけが大変になるのは当たり前のことです。モノはすべて勝手にやってくるのではなく自らの意思で迎え入れたモノ。迎え入れるよりも手放す方がずっと労力がいるということを理解した上で、モノを迎え入れることが大切です。