体が硬い人でも開脚ができるようになる!〈股関節と仙腸関節がカギ〉簡単ストレッチ

AI要約

本記事では体が硬い人でも開脚ができるようになるための簡単ストレッチ方法を紹介しています。股関節や仙腸関節の関節に焦点を当て、開脚のメリットも解説しています。

開脚することで姿勢改善や腰痛の軽減、疲れにくくなる効果が期待できます。また、簡単なもも裏・内もも・開脚ストレッチ方法も記載しており、硬い人でも取り組みやすい内容となっています。

定期的にストレッチを行うことで体の柔軟性がアップし、日常生活におけるさまざまなメリットを得ることができるため、積極的に取り入れてみると良いでしょう。

体が硬い人でも開脚ができるようになる!〈股関節と仙腸関節がカギ〉簡単ストレッチ

生まれつき体が硬いから開脚は辛い、できないと思っている方でも毎日ストレッチをすると体が柔らかくなり、今まで辛かった開脚ストレッチが気持ちよくできるようになるかもしれません。今回は体が硬い人でも開脚ができるようになる簡単ストレッチをご紹介します。

■開脚に主に関係する関節は

■■股関節

股関節とは足の付け根にあたる部分です。足の骨と骨盤を繋ぎます。足の骨の先端がボール状になっており、骨盤はお皿状になってお皿の上でボールが転がり、滑りながら動くことで股関節が動きます。

■■仙腸関節

仙腸関節は骨盤とお尻の骨を繋ぐ関節です。仙腸関節はいくつもの靭帯で補強されて頑丈に固定されています。

■開脚ができるようになるメリット

■■姿勢の悪さが改善される

開脚には股関節が大きく影響をしています。股関節周囲が硬いと骨盤が後ろに傾いたり、前に傾いたりして反り腰や猫背の原因になることがあります。

■■腰の痛みが軽減される

腰の痛みの原因は人それぞれで多岐に渡りますが、原因の1つとして筋肉のこわばりや姿勢の悪さが考えられます。股関節周囲や仙腸関節周囲、脊骨周囲の筋肉がこわばることで関節可動域という関節を動かせる範囲が狭くなり姿勢が悪くなります。悪い姿勢で生活をしているとより筋肉がこわばり痛みが出てしまいやすくなります。そのため、筋肉の柔軟性を高めることで痛みを軽減できる可能性があります。一例ではありますので、椎間板ヘルニアなど診断がついている痛みについては医師の判断を仰ぎましょう。

■■疲れにくくなる

筋肉の柔軟性を高めることにより全身の血流量が改善し疲れにくくなります。慢性的な疲労に悩まされている人は「さほど運動・活動してないのにずっと疲れている」という方も多いのではないでしょうか。体の筋肉は動かさないとどんどん硬くなってしまい血液やリンパが滞りがちになっていしまいます。その結果、老廃物が滞りやすくなり、疲れやすくなってしまいます。太ももには大きな血管が走っているので開脚ストレッチをすることで疲れにくくすることができます。

■硬い人でもできる簡単ストレッチ

■■もも裏のストレッチ

1)床に両膝を軽く曲げて座ります

2)太ももにお腹がつくように体を曲げましょう

3)ゆっくりと呼吸をしましょう

注意:骨盤を前に倒すことを意識しましょう

■■内もものストレッチ

1)四つ這いになりましょう

2)片方の足を横に伸ばします

3)そのまま後ろにお尻を引きましょう 

注意:猫背にならないように注意しましょう

■■開脚ストレッチ

1)両膝を軽く曲げた上体で両脚を開きます

2)膝を曲げたまま上体を前に倒します

注意:背中が丸まらないように注意しましょう。

ライター/Ayaka(理学療法士、ヨガ&ピラティス講師)