今さら聞けない「結婚式の和装」どんな種類がある?立場による注意点は?プロが解説

AI要約

結婚式にふさわしい和装の選び方について述べています。母親の黒留袖から未婚女性の振袖、そしてカジュアルな場でも選びやすい訪問着や色無地まで、様々な装いについて解説されています。

黒留袖や振袖など、各種和装のディテールや組み合わせ方について詳しく説明されており、格式や祝福の気持ちを表すためのポイントが示されています。

和装を選ぶ際のカジュアルな場の装いや小物の合わせ方についても言及があり、幅広いシチュエーションに対応できるアドバイスが提供されています。

今さら聞けない「結婚式の和装」どんな種類がある?立場による注意点は?プロが解説

新郎新婦やその家族にとってこれ以上ない晴れの場である結婚式。列席者は、格式のある装いで祝福の気持ちを表します。

新郎新婦の母であれば、和装で最も格式高い装いである黒留袖を選びたいもの。黒地におめでたい裾模様をあしらい、五つ紋が染め抜かれたミセスの第一礼装であり、喜びの気持ちを最大限表すとされる装いです。会場で列席者が酌を申し出る際も、目印となるのが黒留袖。一目瞭然で祝福の言葉を伝えるべき相手とわかる、象徴的な役割も果たし得るのです。ただ、仲人がいる場合は、仲人夫人より豪華な装いにならないように注意を。

そして未婚女性の第一礼装は振袖です。振袖の年齢ではないと思われる場合は色留袖を。恩師や年長の友人、知人なら色留袖のほか、訪問着や色無地という選択肢があり、カジュアルな会場や2次会では、付けさげや江戸小紋に袋帯を締めても素敵です。

五つ紋の黒留袖は最も格式を表す。金糸や銀糸が織り込まれた袋帯に、帯〆は白に金銀などの組紐、帯あげは白紋綸子、または白絞りを合わせる。それに準ずる色留袖には、吉祥文様に華やかな金糸や銀糸の袋帯、金銀の帯〆、淡色の絞りや金箔の帯あげを合わせる。

艶やかな地色に吉祥文様を描いた振袖は最大の寿ぎを表す。帯は金糸、銀糸が織り込まれた袋帯、帯〆は丸組みか平打ち、帯あげは絞りを合わせる。振袖の年齢でないと思う場合は、色留袖を。合わせるべき小物は第一礼装の色留袖と同様に。

会場や立場を選ばず装うことができるのが三つ紋か一つ紋の色留袖。それに準ずる訪問着は会場を問わず、幅広く重宝する。色無地も三つ紋に袋帯を締めると格式ある装いに。いずれも華やかで顔映りのいい一枚を選びたい。

レストランウエディングをはじめとするカジュアルな会場や2次会なら、付けさげという選択肢も。シンプルな袋帯や金銀が使われた織りの名古屋帯を合わせる。近年は江戸小紋をフォーマルに装う人も多い。帯は付けさげと同じく、袋帯や九寸名古屋帯を合わせる。

全体監修=丹生谷真美 撮影=sono(mame) 編集・文=吉岡博恵、八木あきほ(ともに婦人画報編集部) 衣装協力(和装)=岡文織物、蔵の街の呉服屋 丸森、絞彩苑種田、染の百趣矢野、千總、日本橋髙島屋、フクオカ機業、みふじ(加藤萬)、最上、龍工房、渡敬(五十音順) 『婦人画報』2024年7月号別冊