愛用の香水・柔軟剤で周囲に健康被害?「香害」で出社できなくなる人も…嗅覚過敏症のメカニズムと自分ができる配慮

AI要約

嗅覚過敏症と香害について、普通の人が気にしないにおいが深刻な健康被害を引き起こす可能性があることが紹介されている。

嗅覚過敏症の症状や影響、関連する統計データ、化学物質過敏症や既存のアレルギーとの関連性について解説されている。

女性の嗅覚過敏症の発症率の高さと、ホルモン分泌サイクルによる影響について述べられている。

愛用の香水・柔軟剤で周囲に健康被害?「香害」で出社できなくなる人も…嗅覚過敏症のメカニズムと自分ができる配慮

気分が上がるお気に入りの香水。服を肌触りよく、いいにおいに仕上げる柔軟剤。夏に欠かせない、汗のにおいを抑える制汗スプレー…。

あなたの使っているこうした香りが、他の人の体調不良を引き起こす可能性があることをご存じだろうか。

普通の人なら気にならない程度のにおいによって、「嗅覚過敏症」の人に健康被害が出ることを「香害(こうがい)」という。

嗅覚過敏症の人は決して数が多いわけではないが、日常生活を送るのが難しいほど深刻な症状が出る場合もある。

自分はそんな人たちに迷惑をかけていないだろうか。また、自分が周りのにおいに悩んでいる場合はどうすればいいのだろうか。

香害や嗅覚過敏症に詳しい千葉大学予防医学センターの坂部貢さんに話を聞いた。

「嗅覚過敏症は、普通の人なら、“いいにおいがするな、なんだか嫌なにおいだな”程度に感じるにおいに神経が過剰に反応して、様々な症状が出てしまう状態です」(以下、坂部さん)

症状には、頭痛、体の痛み、動悸、涙が出るなど様々なものがあり、程度に個人差がみられる。酷い場合は、苦痛のあまり会社や学校に行けなくなる、引っ越さなければならなくなるなど、日常生活に支障をきたすこともある。

坂部さんによれば、嗅覚過敏症の人の数を正確に把握するのは難しいとのこと。ただし、なんらかの化学物質過敏症を持っている人が5人に1人程度はいるという統計があり、そのような人たちはにおいにも影響を受けやすい可能性があるという。

また、アトピーやぜんそく、花粉症など、元来アレルギーがある人もにおいに過敏になりやすい傾向があるそうだ。

「なお、嗅覚過敏症の症状が出るメカニズムは、免疫の反応によって起こるアレルギー反応とは異なります。ただし、嗅覚過敏症の人の中には柔軟剤のにおい成分を包んでいる入れ物(マイクロカプセル)にアレルギーを持っている人もいるので、紛らわしいのですが」

坂部さんの見立てでは、嗅覚過敏症を発症している人の7~8割が女性だという。これには女性ホルモンが関係しているようだ。

「女性はホルモン分泌の周期により体調に波があります。その影響で、普段は大丈夫でも周期的なタイミングで特定のにおいに不快感を覚えたり、食べ物を受け付けなくなったりするということがしばしばあります。そういった意味で男性よりもにおいに影響を受けやすいと言えます」