歯周病治療における「骨再生」とは? メリットや適応条件、治療前の注意点を歯科医が解説!

AI要約

歯周病によって失われた骨は自然に治ることはありませんが、近年は「骨再生」という治療で新たに骨を作りなおすことができます。

骨再生は、歯周病によって損失した歯を支える骨を再生させる治療法であり、いくつかの方法があります。

骨移植術や特定の材料を使った再生促進法などがあり、患者の骨の状態や要件に応じて適切な方法が選択されます。

歯周病治療における「骨再生」とは? メリットや適応条件、治療前の注意点を歯科医が解説!

歯周病によって失われた骨は自然に治ることはありませんが、近年は「骨再生」という治療で新たに骨を作りなおすことができます。今回は歯周病治療における骨再生のメリットや適応条件などを、「かねこ歯科診療所」の金子先生に解説していただきました。

[この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療情報の信憑性について確認後に公開しております]

編集部:

歯科治療における骨再生とは、どのような治療法なのでしょうか?

金子先生:

骨再生とは、歯周病が原因で歯を支える骨(歯槽骨)を失った場合、その部位に新たな骨を作っていく治療法です。

編集部:

具体的に、どうやって骨を再生させていくのでしょうか?

金子先生:

骨の再生にはいくつかの方法があり、骨の欠損具合に応じて術式を選択するのが一般的です。代表的な方法に「骨移植術」があります。これは、ほかの部位から採取した骨や、それに相当する材料を移植する方法です。そのほかに、特定の術式や骨の成長を促す材料を使って、骨が再生しやすい環境を作り出す方法もあります。これらの方法を単独でおこなう場合もあれば、複数の方法を組み合わせる場合もあります。

編集部:

移植する骨や骨を再生させる材料に、どのようなものが使われますか?

金子先生:

患者さん自身から取り出した「自家骨」、化学的に製造した「人工骨」、ほかには「他家骨」や動物の骨を加工した「異種骨」などが用いられます。骨の再生を促す材料としては、骨の欠損部を覆う特殊な膜や、新しい骨を作るのを助ける薬剤(エムドゲイン・リグロスなど)などを使用します。

編集部:

骨再生をおこなうと、患者さんにどのようなメリットがありますか?

金子先生:

最大のメリットは、歯の寿命を延ばせることです。歯周病は「沈黙の病」と言われるほど自覚症状に乏しいのが特徴で、特に症状がない場合でも部分的に骨が溶けていることがあります。これをそのまま放置すると、やがて「歯がグラグラする」といった症状が表れますが、その段階になると手の施しようがなく、抜歯を余儀なくされることも少なくありません。そうなる前に骨再生で新しい骨を作ってあげれば歯周病の進行を食い止められますし、それが結果的に歯の延命につながるわけです。