ベンチコートを羽織っている状態!?大人と比べて「こども気温」は+7℃…夏休みの熱中症要注意シーンと予防法3カ条

AI要約

子供の身長の高さの気温は、“大人が体感している気温+7℃”だということを確認する実験が行われた。

この実験により、“こども気温”という概念が生まれ、熱中症対策に活用されている。

子供の身長が低いほど熱中症リスクが高まるため、対策が必要であることが示されている。

ベンチコートを羽織っている状態!?大人と比べて「こども気温」は+7℃…夏休みの熱中症要注意シーンと予防法3カ条

子供の身長の高さの気温は、“大人が体感している気温+7℃”だということをご存じだろうか。

サントリー食品インターナショナルと気象専門会社のウェザーマップが昨年、共同実験でこれを確認。そして「こども気温」と名づけ、熱中症対策を呼びかけている。

「こども気温」の知見を生かした熱中症対策についてサントリー食品インターナショナルに聞いた。

「想像以上に暑い!」

梅雨明けして晴れた7月18日、午後1時の東京・八王子市の「えきまえテラス」。気温34.5℃の中、真冬用のベンチコートを羽織った母親は驚きの表情で言った。

サントリー食品インターナショナルと八王子市がコラボ開催した「こども気温」を啓発するイベントのワンシーンだ。

ベンチコートは、外面に風を通さない素材を用い、中面は起毛になっている。これは、 “大人が体感している気温+7℃”の「こども気温」の世界を体験できるように特注したもの。

この日の気温を「こども気温」に換算すると、41.5℃。34.5℃でも十分暑いが、「こども気温」では40℃を超える猛暑になっていた。

サントリー食品インターナショナル広報担当の中井宏美さんは「こども気温」という言葉を発信する理由をこう話す。

「この10年でも猛暑日が増えています。そんな中で、保護者の方に子供は大人より熱中症のリスクが高いことを広く伝えることが必要だと考えました。そこで昨年検証実験を行い、結果をわかりやすく伝えるために作った言葉が『こども気温』なのです」

昨年の実験では、都内のビル屋上に大人(170cm)と子供(120cm)のマネキンを並べ、それぞれの胸の高さ(150cm、80cm)で気温を測定(2023年5月17日、快晴の真夏日の午後1時45分~2時45分)。

結果、大人が31.1℃だったのに対し子供は38.2℃で、7.1℃の差が出た。

この差は、主に地面からの「照り返し」の影響によるものだという。つまり、身長が低くなればなるほど、より照り返しの影響を受け、気温も高くなることになる。

「120cmは小学1、2年くらいの身長ですが、それより幼い子供はより注意が必要になります」(以下、中井さん)

なお、ウェザーマップが「こども気温」に換算して“猛暑日(最高気温35度以上)”を算出したところ、2023年7~9月で通常の猛暑日が計22日だったのに対して「こども気温」では計56日あったという。