「年金見込み額が月9万円?さすがに嘘だろ」大学院博士課程卒の55歳会社員、年金事務所で憤慨も「恥ずかしい勘違い」に意気消沈のワケ【CFPの助言】

AI要約

夫妻が年金見込み額の調査をしたところ、想定以上に少ない結果が出た。

夫Aさんの年金額は年額106万円、妻Bさんの年金額は年額90万円であった。

この結果から、夫妻は今後の老後の生活費について考え始めることとなった。

「年金見込み額が月9万円?さすがに嘘だろ」大学院博士課程卒の55歳会社員、年金事務所で憤慨も「恥ずかしい勘違い」に意気消沈のワケ【CFPの助言】

大学院の博士課程を卒業したものの新卒入社した会社をすぐに辞め、アルバイト→フリーランス→会社員と渡り歩いてきたAさん(55歳)。その妻Bさん(54歳)も、就職をした後にフリーランスに転じました。夫のAさんは「学生時代は年金の免除申請をしたし、アルバイト時代だって少ない給料から年金は支払ってきた」と、年金については人並みに支払ってきたと思っていました。しかし、いざ年金見込み額を調べると、驚きの結果に…。今回は、年金見込み額が想定以上に少なかったAさん・Bさん夫妻を例に、50代後半から可能な「年金上乗せの対策」を井戸美枝CFPが解説します。

WEBデザイナーとして働くAさん(55歳)とその妻Bさん(54歳)は、結婚30年目の夫婦です。都内の賃貸物件に暮らしており、子どももいないため、大きな支出が必要となるライフイベントはありませんでした。そのため「支出は収入の範囲内で」というルールを守り、自由にお金を使ってきました。

そんなAさん夫婦も50代後半にさしかかり、そろそろ老後の生活費について考えなくてはと思い立ちました。「ねんきん定期便を見てもイマイチわからなくて後回しにしていたけど、ちょっと確認してみようか」

こうして年金事務所に向かった2人。しかし、そこで待っていたのは思いがけない結果でした。夫Aさんの年金見込み額が年額約106万円(月額約9万円)、妻Bさんは年額約90万円(月額約7.5万円)と、なんとなく想像していたよりも大幅に少ない金額だったのです。

■夫妻の年金見込み額

-------------------------------------------------------------------------------------

・夫Aさんの年金額

国民年金(特例期間7年間あり・32年間加入した場合):年額510,000円

厚生年金(40歳から60歳まで20年間加入した場合・平均年収500万円):年額552,500円

計:年額1,062,500円

-------------------------------------------------------------------------------------

・妻Bさんの年金額

国民年金(未納期間なし・40年間加入した場合):年額816,000円

厚生年金(22歳から27歳まで5年間加入・平均年収300万円):年額82,200円

計:年額898,200円