ウッドデッキを天然木にして後悔。メンテせず6年、もう素足で楽しめない

AI要約

ウッドデッキの材質選びにはご注意を。雰囲気重視で天然木を採用した結果、メンテを怠ると問題が生じることを経験した筆者の体験談。

家族構成や外構リフォームの経緯、ウッドデッキの設計過程、材質選びに関する情報など。

メンテナンスの大切さや経年変化、対策としての事前計画や定期的なケアの重要性。

ウッドデッキを天然木にして後悔。メンテせず6年、もう素足で楽しめない

ウッドデッキの材質選びにはご注意を。雰囲気重視で天然木を採用したライターは、当初、おしゃれに仕上がり満足したものの…。メンテを怠り、6年で、素足で歩くとささくれが気になるようになりました。ズボラな自分には、人工木のウッドデッキが合っていたと後悔することに。

筆者は夫と3歳になる娘の3人家族です。6年前に地元工務店で、延床面積26坪の2階建て住宅を建築。1階にLDKと水回り、2階に寝室や子ども部屋があります。

外構は工務店とは別の会社に。デザイン力が高い、エクステリア専門の設計施工会社を探して依頼しました。

購入した土地には、すでにブロック塀+フェンスが設置された状態。そのため、既存部分はそのままに、以下の2つのことを要望して、見積りを依頼しました。

・道路側からリビングが見えないよう目隠しをしたい

・将来子どもができたときに遊べる、ウッドデッキをつくりたい

そして提案されたのが、目隠しに植栽を植え、広々としたウッドデッキをつくる上のプランです。筆者はウッドデッキ=長方形のイメージしかなかったのですが、それをくつがえすおしゃれなデザインにひと目ぼれ!

設計士からは、ウッドデッキの材質について、以下の説明がありました。

・素材には天然木と人工木がある

・人工木は手入れが簡単で耐久性も高い。しかし、風合いは天然木に劣る

・天然木は人工木に比べ、色あせやひび割れが起きやすい

・天然木を採用した場合、長もちさせるのに保護塗料を年に1、2度塗布する必要がある

筆者は、「マイホームハイ」の真っただ中だったこともあり、メンテナンスくらい簡単にできると過信。雰囲気&デザイン重視で、天然木ウッドデッキを採用しました。

使用した木材は、ハードウッドの「セランガンバツ材」。東南アジア原産の耐久性の高いデッキ材で、商業施設などで使われることも多いそう。

完成したウッドデッキは、だれかに自慢したくなるほど、すてきな仕上がり(左)。しかし住み始めて1年ほどたつと、見てわかるほど色あせてきたのです(右)。

そもそもわが家は、ウッドデッキ上に屋根や庇(ひさし)がなく、太陽の光が直撃します。そのため、色あせを避けることは不可能。

時間の経過とともにウッドデッキが茶色からグレーに変わっていきました。しかし、これは事前に説明されていたので、個人的には色あせは気になりませんでした。

ただ、この時点で塗り直しておけばよかったのに、あと回しに…。気づけば6年間メンテナンスを放置してしまったのです。