医者の“本気度”がアップする…!診察時に絶対尋ねたほうがいい「2つの質問」

AI要約

医者に質問すべき重要なことは予後についてである。予後とは病気の経過や命の見通しを表し、治る可能性や生存率を示す言葉である。

患者が知りたい情報は予後であり、医者に「治りますか?治りませんか?何%くらいの確率で治りますか?」と質問すべきである。

病期を確定させることは治療のために重要であり、病気が体内でどこまで広がっているかを知る必要がある。

医者の“本気度”がアップする…!診察時に絶対尋ねたほうがいい「2つの質問」

 短い診察時間の中で、患者はできるだけ多くのことを医者に尋ねたいと思うものだが、最低限、何を質問すればいいのか。『患者の前で医者が考えていること』(三笠書房)の著者で小児外科医の松永正訓氏はこうアドバイスする。

 予後という言葉があります。医者にとってはごく普通に使われる(ある意味で自明な)言葉ですが、本を書くと必ず編集者から「予後」の意味を説明してくださいと注文が付きます。一般の人には馴染みの薄い言葉なのでしょう。

 予後とは、この先、病気がどういう経過を辿り、命を含む見通しがどうなるかを表す言葉です。予後がいいといえば、治る可能性が高いという意味です。たとえば、前立腺がんは、転移さえなければ生存確率が80%以上で、予後のいい病気です。一方、スキルス胃がんは根治が容易ではなく、大変予後が悪い病気と言えます。

 患者さんが一番知りたい情報は予後ではないでしょうか。それは重い病気に罹り大病院を受診したときも、風邪をひいてクリニックを受診したときも同じでしょう。

 がんは、今や日本人の2人に1人は罹る病気になりました。高齢化が影響していることは間違いありません。長く生きることで細胞の中の遺伝子DNAに傷が入り、正常細胞ががん化してしまうのです。

 では、「がんです」と言われたら、患者は医者に何を質問すればいいでしょうか。そうです、予後です。「治りますか? 治りませんか? 何%くらいの確率で治りますか?」と聞いてみてください。

 すると、この質問がきっかけとなって医者はいろいろな説明をしてくれるはずです。

 予後を知るためには、まず病期(ステージ)を確定させなければなりません。

 病期を確定させることには二つの意味があります。

 一つは、その病気(がん)が、患者の体の中にどこまで広がっているかを、あまねく知るという意味です。つまり、病気の全体像を知るということです。全体像が分からなければ治療になりませんよね。