精神科医が教える<そのままの自分>を生きるために大切なこと。幼少期に川崎病に罹患「みんなと違う」ことが嫌だった

AI要約

厚生労働省の労働安全衛生調査によると、仕事や職業生活で強い不安やストレスを感じる人が増加している。

精神科医の藤野智哉先生は、自分を大切にすることが重要であり、「がんばらないと」という気持ちよりも「そのままの自分」を尊重すべきだというメッセージを伝えている。

日常生活でのルールや枠組みに縛られず、自分自身を無理して変えようとするよりも、自分らしさを大切にすることが健康で幸せな生活につながる。

精神科医が教える<そのままの自分>を生きるために大切なこと。幼少期に川崎病に罹患「みんなと違う」ことが嫌だった

厚生労働省の「令和4年 労働安全衛生調査」によると、仕事や職業生活で強い不安やストレスを感じると答えた人の割合は82.2%で、前回の調査から約3割も増加したそう。悩める社会人が増えているなか、精神科医の藤野智哉先生は「『がんばらないと』と思う前に、いちばん大切にしなければならないのは自分」と話します。そこで今回は、藤野先生の著書『「そのままの自分」を生きてみる 精神科医が教える心がラクになるコツ』から、心がラクになるメッセージを一部お届けします。

* * * * * * *

◆「変わろう」という気持ちの言葉

精神科医として働いたり、SNSや講演で多くの人とかかわったりするなかで、こうした言葉をよく聞きます。

「このままじゃダメ」「変わらなきゃ」「もっとがんばらないと」「成長しなきゃ」といった「変わろう」という気持ちの言葉です。

たとえば、仕事で失敗をしたときに「このままじゃダメ。がんばらないと」とか、人間関係で悩んだときに「いいかげん変わらなきゃ」みたいな思いをもってしまう人がいます。

あるいは、子育てが思いどおりにいかないときに「ちゃんとした親にならなきゃ」みたいなあせりを抱えてしまう人です。

自分の至らない点を改善しようとすることや、少し背伸びをして努力すること、成長しようとがんばることもたしかに大事だとは思います。

だけど、自分につらい、しんどい思いをさせて、自分をすりへらしてまで本当にすべきことでしょうか。

僕らは日々の中で「当たり前」とか「普通」「常識」という言葉で表されるルールや価値観に必死で合わせようとして生活しているところがあります。

もちろん社会の一員として守らなきゃいけないルールはあるけれども、誰がつくったかわからない謎なルールや枠組みが多すぎますよね。

そんな謎でいびつな枠組みにでも、なんとなく「無理してでもはまらなきゃ」と思ってやっている人も少なくないと思うんです。

でもね、そこに無理してはまろうと思ったら、自分が歪んでしまうんですよね。

もちろん柔軟性のある人もいるかもしれないけど、そんな人は多くない。

だから、無理してはまろうとするより「そのままの自分」を大切にすることも考えてみてほしいのです。