土石流・地すべり・崖崩れに“前触れ”はある?大雨の前に知っておくべき危険な場所と前兆現象

AI要約

近年、世界各地で、自然災害が頻発しており、日本でも大雨による土砂災害が増加している。

強度の強い雨が降った際には、土砂災害に備える必要がある。

土砂災害の前触れや起こりやすい場所について理解し、適切な避難行動を取ることが重要である。

土石流・地すべり・崖崩れに“前触れ”はある?大雨の前に知っておくべき危険な場所と前兆現象

近年、世界各地で、大雨による洪水や命に関わる暑さなど、自然災害が毎年のように起きている。実際日本では、大雨の発生回数が明らかに増えている。“強度の強い雨”が降る頻度は、1980年頃と比べておおむね2倍程度になっているのだ。

※1時間降水量80mm以上(息苦しくなるような圧迫感があり、車の運転は危険なほど)、3時間降水量150mm以上、日降水量300mm以上などが“強度の強い雨”。気象庁「大雨や猛暑日など(極端現象)のこれまでの変化」より

そんな雨が降った時に懸念されるのが、土砂災害だ。NPO法人「土砂災害防止広報センター」のサイトなどをもとに、土砂災害の前触れを知る方法、危険な場所を確認する方法を紹介する。いざという時に備え、役立てて欲しい。

土砂災害の多くは大雨が原因で起こる。1時間に20ミリ以上の強い雨が降ったり、降り始めてからの雨量が100ミリを超えると、土砂災害が起こりやすくなるという。

雨量の目安は、次の通り。

【5~10ミリ】

地面のところどころに水たまりができる。家の中にいても、雨の音がよく聞こえる

【10~20ミリ】

地面一面に水たまりができる。家の中にいても、雨の音で話し声がよく聞こえなくなる

【20~30ミリ】

土砂降りの雨。小川や下水があふれたり、崖崩れが起こる危険がある

【30ミリ以上】

洪水や土砂災害の危険が大きい所では、避難を始める

土砂災害は雨が降っている時だけでなく、雨がやんだ後に起こることもある。大雨の後は、何日か注意が必要だ。

前回記事で、土砂災害には主に「土石流」「地すべり」「崖崩れ」の3種類があることをお伝えした。

これらはどのような場所で起こりやすいのか、そして実際に起こる前にはどんな前触れがあるのかを、以下にまとめた。前兆現象に気付いたら、周りの人と声を掛け合い、いち早く安全な場所に避難することが大切だ。

1)土石流

山や谷の土砂が崩れ、水と混ざりながら、すごい勢いで山の下へと流れていく現象

【起こりやすい場所】

山から流れてくる傾きが急な川で、岸や上流に崩れやすい土砂がたくさんあるところ

※普段は水が流れていなくても、大雨が降ると急に流れが激しい川になるところもある

※谷の出口に大きな石がゴロゴロしているところは、前にも土石流が起こっていると考えられる

【主な前触れ】

・川の中で石がぶつかり合いゴロゴロという音がしたり、火花が見えたりする

・山全体がうなっているような音がしたり、地震のように震えたりする(山鳴り)

・「土の臭い」や「下水の臭い」、「腐敗臭」といった異常な臭いがする

・川の水が濁り、倒れた木が水と一緒に流れてくる

・雨は降り続いているのに、川の水が減る(土砂などにより、上流の水がせき止められているため。せき止めていた土砂が崩壊すると、一気に土石流として流れ落ちる)

もし巻き込まれそうになった場合、土石流が流れる方向(下向き)に逃げたら巻き込まれてしまう。すぐに川から離れて、高いところに逃げよう。

2)地すべり

傾きが比較的緩やかな斜面が、家や生えている木なども一緒に塊のまま、広範囲にわたってすべり落ちていく現象。

【起こりやすい場所】

・水を通しにくく滑りやすい、粘土の地層が広がっている

・水のしみこみやすさが、大きく違う地層が重なっている

・斜面の傾きと、地層の傾きが同じ

【主な前触れ】

・湧き水が増える

・風もないのに山の木がザワザワしたり、木が裂ける音・木の根が切れる音がする

・地鳴りや山鳴りが聞こえる

・池の水が濁ったり、急に増えたり減ったりする

・地面にひび割れや段差ができる

3)崖崩れ

雨や雪解け水、地震などにより、急な斜面が突然崩れ落ちる現象

【起こりやすい場所】

・5m以上の高さがある

・傾きが30度以上で急である

・ひびが入っていたり、表面に大きな石が飛び出している

・湧き水が多い

・崖の下よりも、上の方が張り出している

(雨でなくても、地震や強風などでも崩れる危険)

【主な前触れ】

・崖から急に水が湧き出たり、今までと違う場所から新しく水が湧き出たりする

・湧き水の量が急増したり、噴き出したり、逆に止まったりする

・湧き水が濁る

・崖にひび割れができたり、崖が膨らんだりする

・崖の上の木が、揺れたり傾いたりする

・地鳴りがする

・崖から小石がパラパラ落ちてくることもある

※ただし崖崩れは、前触れがなくいきなり崩れてくることもある

ただし大雨や雷雨の中では、地鳴りや山鳴りなどの音はかき消されてしまうかもしれない。また、川の濁りや湧き水の発生・亀裂といった現象も、大雨が降っている時や夜間では見えにくいだろう。前兆現象はあったとしても、感じ取ることが難しいこともある。

自治体や気象庁から発令される「土砂災害警戒情報」などをチェックすると共に、早めの避難を心がけることが大切だ。