【不思議!】ピンク色に染まった小笠原諸島の海岸。その正体は南国特有の海洋生物の卵だった

AI要約

小笠原諸島・父島で海岸がピンク色に染まる不思議な光景が撮影された。

海洋生物の卵が波打ち際に広がり、珊瑚の産卵が疑われている。

現地のガイドサービスが解説し、特有の匂いや観光シーズンの様子を伝えた。

【不思議!】ピンク色に染まった小笠原諸島の海岸。その正体は南国特有の海洋生物の卵だった

都心から南に1000km。世界自然遺産の小笠原諸島・父島で不思議な光景が撮影されました。

二見港から歩いて20分ほどの場所にある「製氷海岸」の波打ち際が一面、ピンク色に染まっているのです。

その正体は南国特有の海洋生物の卵でした。一体、何が起きたのか解説しましょう。

海岸を移動しながら約20秒の動画を5月24日に撮影したのは、父島のガイドサービス「たびんちゅ」(@tabinchu551)です。翌日にX(旧Twitter)に投稿したところ、約1万2000件の「いいね」が集まりました。

たびんちゅでは「珊瑚が産卵した時に見られる赤く染まった波打ち際」「独特な匂いが漂っています。この季節の風物詩です」と説明しています。

BuzzFeed編集部が、たびんちゅの村上美奈子さんに取材したところ、この製氷海岸は過去に日東製氷(現ニチレイ)の製氷工場が近くにあったことからそう呼ばれているとのこと。現在は海洋センターというアオウミガメの調査・保護をしている施設があるそうです。

この海岸の海中にはスギノキミドリイシ(通称:枝サンゴ)と呼ばれるサンゴの群落があり、スノーケリングに向いているそうです。今回はサンゴの産卵があったと聞いて見に行き、撮影したのだそうです。

枝サンゴは例年5月下旬から6月上旬かけて産卵するそうで、今回のもおそらく枝サンゴの卵ではないかとみているそうです。

「シーズン中に数回産卵し、今回は小規模な産卵でした。数回のうち1~2回くらい大規模な産卵があり、近いうちにまた産卵すると思われています」とコメントしていました。

あと、独特な匂いとはどんな匂いなのでしょうか。気になって聞いて見ると「よく生臭いと表現されることが多いですが、磯臭いとも言えるかもしれません」と回答。

小笠原諸島は本州の海岸に比べると普段は磯臭さがなく、それに慣れているので、「サンゴの産卵があると急激に生臭くなって特に匂いを感じます」ということでした。

観光シーズンではないこともあり、海岸は人も少なかったそうです。「長く島に住んでいる人にとっては『この季節がやってきたか』という感じで、わざわざ見に来る人は少ないかもしれません」と振り返っていました。

ウクレレ片手に7年間地球を旅した村上義弘さんが立ち上げたガイドサービス。

様々な事を教えてくれた「旅」に敬意を払いガイド名を「たびんちゅ」としています。

小笠原諸島には20数年前に移住し、星空、スキンダイビング、トレッキング、ヨガなどのアクティビティを夫婦でご案内しているのだそうです。