アークテリクス、GORE-TEXアパレル製品を 長く使い続けるために正しいメンテナンス方法を 紹介する「GORE-TEX CAMPAIGN 2024」を開催

AI要約

アークテリクスは、GORE-TEXアパレル製品のメンテナンス方法を伝えるキャンペーンを開催する。

サステナビリティ・プログラム「ReBIRD™」の一環として、GORE-TEX製品の長期利用を促す取り組みを展開。

特別なコラムやランドリースペースを通じて、適切なメンテナンスの重要性を伝える。

アークテリクス、GORE-TEXアパレル製品を 長く使い続けるために正しいメンテナンス方法を 紹介する「GORE-TEX CAMPAIGN 2024」を開催

業界の常識を再定義した技術革新と製品によって、アウトドアプロダクトの進化をリードしてきたアークテリクスは、GORE-TEXアパレル製品をより長く着用するために必要な正しいメンテナンス方法をお伝えする 「GORE-TEXキャンペーン」 を9月4日から29日(日)まで開催する。

本キャンペーンは、アークテリクスが考えるサステナビリティ・プログラム 「ReBIRD™」 の中の 「ReCARE™」 に焦点を当て、GORE-TEXアパレル製品に適切なメンテナンスを行うことで、GORE-TEXの機能を維持した状態で、より長く使えることを知ってもらうための取り組みだ。適切なメンテナンスとは、ポイントさえ押さえてしまえば、自宅でも簡単に安心して行えるという。

アークテリクスによると、今回の取り組みは、製品を長く使うことで地球環境のためにできる最もシンプルなアクションであることを伝えるブランドキャンペーンでもあるといい、このメッセージを伝えるために2つのコンテンツが用意されている。

その一つ目が、4つの視点からGORE-TEX製品にまつわるスペシャルコラムをアークテリクス公式HPにて順次公開する 「ReCARE™ STORIES」。そして二つ目が2024年9月20日(金)から29日(日)までの10日間、原宿にて期間限定でオープンする、正しいメンテナンス方法を体験できる特別なランドリースペース 「ReBIRD™ HOUSE」 だ。

スペシャルコラムでは、過酷な自然環境でGORE-TE製品を着用している方や、アークテリクスのメンテナンスのプロフェッショナルであるReBIRD™ チームより、GORE-TEXの最新テクノロジーをはじめ、それぞれの視点からアークテリクスとゴアテックスを語り、適切なメンテナンスの重要性を説いていく内容が届けられる。

Story 1:小林 快次 Yoshitsugu Kobayashi (9月4日公開)

恐竜研究の第一人者のフィールドワークと調査現場を支えるアークテリクスの必然性を紐解くストーリー。

小林快次 (こばやし よしつぐ)

北海道大学総合博物館教授、同館副館長。古脊椎動物学研究者。

ワイオミング大学地質学地球物理学科を首席で卒業し、サザンメソジスト大学地球科学科で博士号を取得。アラスカやモンゴルなど世界各地で発掘調査を手がけ、恐竜の進化や分類、生態の研究を行っている。著書に『恐竜まみれ-発掘現場は今日も命がけ』(新潮文庫)など多数。

Story 2:石沢 孝浩 Takahiro Ishizawa (9月4日公開)

ガイド業・登山地図の執筆・ドローンを使った捜索活動を行う石沢孝浩が、四季を通してゴアテックスウェアが選ばれる理由について解説する。

石沢 孝浩(いしざわ たかひろ)

マウンテンガイド 「IDEHA」 代表として、夏は山形を中心に登山ガイド 「山と高原地図・蔵王」(昭文社)の調査と執筆、登山のカルチャースクールを開講。冬は月山エリアを中心にスキーガイドやテレマークスキー指導。また、ドローンを活用したココヘリの山岳遭難捜索活動にも携わり、全国の山岳地域での行方不明者の捜索に尽力している。

Story 3:心斎橋ReBIRD™ サービスカウンター

修理専門のアークテリクス ReBIRD™ サービスカウンターでは、修理受付やその場での応急対応と同時にメンテナンスの必要性やその方法を伝えている。ウェアのコンディションを最も知る専門スタッフがみる修理の可否や長持ちしているウェアの共通点などについて紹介する。(9月19日公開予定)

Story 4:アークテリクスリペアセンター

アークテリクスのゴアテックス製品の修理を担うリペアセンターで、本来の機能が発揮されるまでどのように修理されているのかを紹介する。(9月19日公開予定)