アップルの「独自開発AI」の誤解。ChatGPTは“おまけ”だと断言できる、深い理由【現地取材】

AI要約

アップルが自社製品へのAI組み込みを加速させる。

Apple Intelligenceの主軸は、OpenAIとの提携ではなく、ユーザーが選択できるAIモデルを提供することに重点を置いている。

アップル製品の外で使うAIを選択できる新機能により、ユーザーに柔軟性が与えられる。

アップルの「独自開発AI」の誤解。ChatGPTは“おまけ”だと断言できる、深い理由【現地取材】

アップルが自社製品へのAI組み込みを加速させる。

年次開発者会議「WWDC24」初日(現地時間6月10日)の基調講演で、アップルは「Apple Intelligence」を発表した。

iPhoneやMac、iPadに搭載されることになるAI機能だが、他社が実現しようとしているものと同じようでありながら、かなり明確に「違う立ち位置」からスタートしている。

現地での取材から、アップルの狙いとApple Intelligenceの価値について考えてみよう。

今回のWWDC・基調講演でAI関連機能が発表されるのは「既定路線」だった。

基調講演のスタート前も、会場にOpenAIのサム・アルトマンCEOが来ていることも確認されていた。「うわさ通りOpenAIと提携するのか」と、アップル本社があるApple Park現地会場も少しざわついていた。

確かにアップルはOpenAIと提携した。iOSなどからChatGPTを呼び出せるようにもなった。ユーザーはアカウントを新たに作る必要も、追加費用を払う必要もない。

しかし、実際に説明を聞いてみると、OpenAIとの提携自体は付加的な要素に過ぎず、Apple Intelligenceの主軸ではないことが見えてくる。

アップルのソフトウェア担当シニア・バイスプレジデントのクレイグ・フェデリギ(Craig Federighi)氏は、今回の発表を受けて開かれた記者向けトークセッションの中で次のように語っている。

「アップルの枠の外で強力なAIモデルを使いたい場合もあるでしょう。その場合には、好みのものを選びたいはずです。

(中略)ですから最終的には、ユーザーが選択できるようにしたい。例えばグーグルのGeminiとも連携できるようになることを楽しみにしています」(フェデリギ氏)

騒がれるChatGPTとの連携だが、要はこれは「ウェブブラウザーで検索エンジンを使う」ようなものだ。

強力な生成AIで何かをしたい時、外部のサービスへと情報を送る手段を用意するわけだ。送るかどうかは許諾を求め、自動で連携するわけではない。

そして、設定によって検索エンジンが切り替えられるように、「アップル製品の外で使うAI」を選べるようにする……ということだ。つまり、OpenAIは「最初の提携先」に過ぎない。