【米倉涼子の新作映画レビュー】今こそ観たい、ナチスの迫害の実話『ONE LIFE 奇跡が繋いだ6000の命』

AI要約

映画『ONE LIFE 奇跡が繋いだ6000の命』は、実話を基に、ナチスに立ち向かいユダヤ人の子供たちを救おうとする青年の勇気を描いた感動作である。

アンソニー・ホプキンスとヘレナ・ボナム=カーターが見事な演技を披露し、物語に深みと感情豊かさを与えている。

ニコラス・ウィントンの善意と決断が描かれた作品は、戦争中の人間の偉大さと勇気を称える素晴らしい映画である。

【米倉涼子の新作映画レビュー】今こそ観たい、ナチスの迫害の実話『ONE LIFE 奇跡が繋いだ6000の命』

米倉涼子さんが見た、最新のおすすめエンタメ情報をお届けします。

ナチスを題材にした映画はこれまでも観てきましたが、まだまだ知らない実話があるのだなと改めて感じた作品を紹介したいと思います。

『ONE LIFE 奇跡が繋いだ6000の命』は、迫害を恐れてプラハへと逃げてきたユダヤ人の子供たちに手を差し伸べた青年、ニコラス・ウィントンの物語です。

 

 

第二次世界大戦開戦直前。ロンドンで株の仲買人をしているニコラスは、プラハで難民となっているユダヤ人の厳しい暮らしぶりを目にします。

せめて子供たちを寒さと飢えから救い、イギリスへと送ってあげたい。

そう思った彼は仲間を集め、ビザや保証金、里親を見つけ、子供たちをイギリスへと向かう列車に乗せる活動を始めます。

観終わったとき、ただただ人を助けたいと思ったひとりの青年が、こんなにもすごいことを成し遂げたという事実に圧倒されて、言葉を失ってしまいました。

子供たちを助けるために、ナチスを相手に戦う勇気と原動力はどこから湧いてきたのか。

ニコラスが祖父母からユダヤの血をひいているからというだけでは説明ができないような、ものすごくスケールが大きな偉業だと思います。

でもニコラス本人はひたすらがむしゃらに行動をしただけだったのかもしれません。

ニコラスの若かりし頃と、年老いた現在を交錯させて物語は進んでいきます。

彼がどんな環境で育てられたのか少年時代のバックボーンは描かれていませんが、平和の大切さを主張するだけではなく、誰かを助けるために気がついたら体が動いている人が存在したことが、時代を感じさせる説得力のある映像で描かれています。

タイトルにも入っている6000は、子供たちを愛するがゆえに手放した親の思いや、受け入れる覚悟を決めた里親の思いも入っている数字だと、私は受け止めました。

晩年のニコラスを演じたのは、アンソニー・ホプキンス。

いくつも代表作を持つ名優ですが、この映画のなかでは、助けてあげられなかった子供たちへの後悔を抱えたまま歳をとった、ひとりの老人として存在しています。

セリフが少ない役なのに、部屋を片付けて子供たち一人ひとりの写真が貼られたアルバムを手にするときの表情から、あらゆる想いが伝わってくる。そんなお芝居ができるのは、彼自身の老いが反映されているからなのか、演出によって引き出されたものもあるのか……。

どちらにしてもアンソニー・ホプキンスの名演がじっくり味わえる作品であることは間違いありません。

ヘレナ・ボナム=カーターは強烈なキャラクターを演じることが多い俳優だと思いますが、今回の作品では息子の背中を押す母親を演じていて、彼女の存在もとても新鮮でした。

実話に基づいて、『ザッツ・ライフ!』というBBCのTV番組の収録でニコラスに感謝を捧げる人たちとの再会が描かれています。

ニコラスにとってはきっと、あの再会こそが勲章だったのではないでしょうか。

こういう立派な人物がいたということを知るためにも、今、観るべき作品だと思います。

 

 

取材・文/細谷美香

構成/片岡千晶(編集部)