「実はこの法廷、全然リアルではありません」『アンチヒーロー』美術デザイナーが明かすプロのこだわりと遊び心

AI要約

放送中のドラマ『アンチヒーロー』について、美術プロデューサーとデザイナーに焦点を当てたインタビューが行われた。法廷セットや主人公の部屋についての製作過程や工夫について語られた。

法廷セットではリアルな裁判所とは異なる窓やオブジェを取り入れ、工夫を凝らしていることが明かされた。また、光の当たり方や壁の表情など、細部にまでこだわりが見られる。

製作者たちはセットの一部に意味深いモチーフを取り入れたり、壁や床に特殊な加工を施すなど、視聴者に細部まで楽しんでもらえるよう工夫を凝らしている。

「実はこの法廷、全然リアルではありません」『アンチヒーロー』美術デザイナーが明かすプロのこだわりと遊び心

放送中のドラマ『アンチヒーロー』。重厚感あふれる作品を一から作り上げている人たちをご存知だろうか。

美術プロデューサー・二見真史氏とデザイナー・岩井憲氏にインタビュー。ドラマの象徴的な空間でもある法廷セットと、長谷川博己演じる主人公・明墨正樹と複雑な関係を持つ女子高生・牧野紗耶(近藤華)の部屋について深掘りする。

明墨弁護士が弁論を繰り広げ、被疑者を無罪にする重要な場所であり、作品の象徴的空間でもある法廷。数多くの大切なシーンが描かれるこの場所も美術スタッフによって作られたセットで撮影されている。窓からの光が差し込み神聖な場所という印象がある本作の法廷だが、実際の裁判所には窓がないという。ドラマのセットではリアルには存在しない場所に窓を作ることが多いと教えてくれた二見氏。「いい映像には、いい照明設計が必要で役者が光を背負っていることも一つの要素となるので、どうしても必要になるんです」と話す。

「実はこの法廷、全然リアルではありません。忠実な再現はこれまでも作られているので、今回は少し違うかたちに。最高裁判所に取材に行ったのですが、日本とは思えない造りが印象的だったので、その要素をセットにも取り入れてドラマならではの法廷にしています」と、明かすのは岩井氏。さらに、法廷に明墨法律事務所のタヌキレリーフと同じく、不思議なモチーフを発見。岩井氏に聞くと、「何かしらオブジェをつけたいなと思ってオリジナルで作ってみました。実はそれぞれ意味もあるんですけど、今は秘密です(笑)」と微笑んだ。

岩井氏曰く、置物が多い明墨法律事務所に比べると、法廷はある意味、空っぽの箱のような部屋。そのため「窓は縦に長いスリット状の窓にして、光が伸びてくるように。そうすることで壁の表情が出るので、同じ裁判の中でも、光の当たり方やアングルによって印象が変わります」と、随所に映像自体を面白くする工夫が凝らされている。続いて岩井氏が指差したのは、法廷の壁。単純に塗料を塗るだけではなく、色のついた粒を透明な樹脂で固めているそうだ。「本物のコンクリートみたいな凹凸ができるので、光が当たった時に壁の陰影が際立ちます。これに関しては初期からこだわっていて、材料のメーカーに問い合わせを重ねていました。同じく法廷の廊下の床にもかなりこだわっているんです」と、映ってはいるものの目に見えない細かいこだわりを明かしてくれた。