地区一帯が土砂に埋まった酒田市北青沢…重機入れず復旧作業進まず 市が公費での撤去を検討【山形発】

AI要約

山形県の地域で記録的な大雨による被害が大きく、住民が復旧作業に追われる中、酒田市北青沢地区では復旧が進まず、被害が甚大な状況が続いている。

地区では10日以上が経過しても手つかずの状態であり、断水が続く中、住民は不便な状況にある。

土砂による被害が甚大で、道路の復旧が急務となっており、市は公費での撤去を検討している。

地区一帯が土砂に埋まった酒田市北青沢…重機入れず復旧作業進まず 市が公費での撤去を検討【山形発】

記録的な大雨で大きな被害にあった山形県の地域では、この週末、住民が片付けや復旧作業に追われた。一方で、なかなか復旧が進まないのが酒田市の北青沢地区。その大きな理由は「重機が入れないこと」だ。

7月25日の大雨で大きな被害があった酒田市北青沢地区。集落を襲ったがれきや土砂は、10日がたった8月4日も手つかずの状態で強い真夏の日差しを受けていた。

電気は復旧したが断水はまだ続いていて、復旧のメドは8月末。厳しい生活が続く中、4日には住民向けに罹災(りさい)証明書の申請の説明会が開かれた。

住民に「いま一番不便なことは?」と尋ねると、「水が通っていないということ」という答えが返ってきた。

大雨の被害にあった五十嵐君子さんの住宅に承諾を得て、中に入れてもらった。五十嵐さんは土砂が入り込んだ家の中から思い出の品や貴重品を取り出していた。

仏壇の位牌(いはい)や遺影は、五十嵐さんの息子が全部取り出したという。

土砂は住宅の1階部分のほとんどを埋め尽くし、人の手ではどうしようもないほどになっていた。

なぜ、集落は土砂に襲われたのだろうか。

その原因は、集落内を流れ、いまは土砂の下に埋まってしまった「小屋渕川」にあった。

流木や倒れた電柱が小さな橋に引っ掛かり、流れをせき止められた水と土砂が地区にあふれたと見られている。

「木が流れてきて橋に引っ掛かった」と、当時の状況について話す集落の住民。橋があった場所を住民が指さすも、橋は土砂に埋もれてしまっていて、確認することはできなかった。

この地区では、約60年前にも同じような水害が起きている。住民たちは土石流が発生する危険性を理解しているが、「今回は想像を超える雨の量だった」という。

現在、地区につながる国道344号は崩落などで通行できず、仮設のう回路も道が細いため、まだ集落への大型重機の搬入はできない。

地区の住民は「早く道路を復旧してもらい、重機を搬入して土砂の撤去をしてもらいたい。そうしないと自宅の復旧はその後になるので」と話した。

酒田市は、5日の会見で、北青沢の大量の土砂について「公費」での撤去を検討していることを明らかにした。

酒田市・菅原泰寛建設部長:

企業(業者)を入れて土砂の撤去を考えている。国道344号が復旧し重機が入れるようになった時点で大きな重機を投入しようと

国道を管理する県によると、早ければ今週中にも片側交互通行で国道を復旧させ、集落に重機が入れるようにしたいという。

(さくらんぼテレビ)