矢印信号の秘密に迫る…”青”じゃなぜダメなのかを徹底調査!そこには交通渋滞や事故を防ぐ様々な理由があった

AI要約

石川テレビの石川さんが、子どもたちの疑問を解決するコーナーで、5歳の男の子からの信号についてのギモンを取り上げる。

矢印信号について、青信号との違いや設置される理由、ドライバーに与える影響について紹介される。

矢印信号は交通量や渋滞の解消、交通事故防止のために設置されており、対向車や歩行者の動きを制御している。

矢印信号の秘密に迫る…”青”じゃなぜダメなのかを徹底調査!そこには交通渋滞や事故を防ぐ様々な理由があった

子どもたちのギモンを解決する教えて石川さん。石川テレビのキャラクター石川さんが、子どもたちの素朴な疑問を解決するコーナーだ。今回は乗り物が大好きな5歳の男の子から信号についてのギモンを解決する。

今回ギモンを送ってくれたのは石川県金沢市に住む三木奏人(みきかなと)くん5歳。奏人くんのギモンは「なんで信号の矢印が3つあるのに青じゃないの?」と言うもの。

奏人くんが指さしたのは金沢市の中心部、兼六園下交差点の信号。確かに、青信号と同じ『進め』の意味がある矢印が左折、直進、右折と全方向に出ているのに、信号の色は青ではなく赤色だ。ちなみに奏人くんが考える理由は…「信号が壊れているから」

と、言うわけで今回のギモンは「矢印信号が全ての方向に出ているとき、青信号じゃダメなの?」というもの。

まず石川さんが向かったのは、金沢駅のタクシー乗り場。運転のプロたちに聞いてみた。

すると…「赤で一旦停止みたいに注意しながら進行するって意味が含まれていると思う」とか「青信号だけだったら横断歩道もみんな渡るから、横断信号も青になっていると思う。矢印にしておけばみんな横断歩道も止まっているから、人身事故を防ぐことができるんじゃない」などなど。さらに青じゃない理由は知っているか聞いてみると、「免許センター行った方が早いよ」と言われる始末。

そこで石川さんが向かったのは、石川県警の交通管制センター。ここでは県内の交通をスムーズで安全なものにするため渋滞情報などを分析。ラジオやカーナビを通してドライバーに伝えている。応対してくれたのは、交通企画課の窪美希警部だ。

まず矢印信号について聞いてみた。矢印信号は車両が進行できる方向を示しているものだそうだ。例えば、右折の矢印はよく見るが、それは右折待ちの渋滞が発生しやすい場所に設置しているとのこと。警察では、矢印信号は交通量を見ながら渋滞の解消、交通事故防止の目的で設置しているのだ。

ドライバーにとって矢印信号と青信号はともに「進め」という意味だが、大きな違いがある。それは矢印信号が出ている時、同じ向きの横断歩道や直進する対向車は必ず止まれになっている。

このため、青信号の時に右折を行う場合は対向車の直進や歩行者の横断を待つ必要があるが、右の矢印信号が出ていた場合、対向車や歩行者の横断がない状態でスムーズに右折することができるのだ。

窪さんによれば県内に設置されている信号は全部で2387カ所。このうち291カ所に矢印信号があり、交通量が多く渋滞が起こりやすい場所に設置されているそうだ。