偽動画をファクトチェック InVIDやYouTube検索のコツ【JFC講座 実践編4】

AI要約

動画の偽・誤情報についての検証方法を解説しました。動画も画像と同様に偽情報に利用されることがあり、オリジナル動画を探すことが重要です。

Googleレンズを使って動画のテキストやサムネイルからオリジナルを探し、事例を元に検証方法を紹介しました。

InVID WeVerifyを利用して動画の検証を行う方法も説明しました。YouTubeやFacebookの動画で利用する際の便利な機能も紹介しました。

偽動画をファクトチェック InVIDやYouTube検索のコツ【JFC講座 実践編4】

日本ファクトチェックセンター(JFC)のファクトチェック講座です。

実践編第3回は、偽・誤情報でよく見かける画像の検証についてでした。第4回は増加傾向にある偽動画の検証について解説します。

(本編は関連リンクの記事の動画でご覧ください。この記事は概要をまとめています)

動画は画像と並んで画像と並んで偽・誤情報に用いられやすい形式です。過去の災害動画を現在のものとして使ったり、オリジナルを改変したり、生成AIで捏造したりと、手法も偽画像と共通しています。

検証の手法も動画と画像と同様にオリジナルを探すことが鍵となりますが、Google画像検索のようなシンプルな検索ツールが動画にはありません。

ここでのポイントは動画も、タイトルなどのテキストや、サムネイルなどの画像で管理されているということです。これを利用してオリジナルを探します。

実際の事例を元に解説します。JFCの記事・「能登半島地震)過去の津波映像や人工地震説など【ファクトチェック】」。

能登半島地震の時に拡散した津波動画の多くは、東日本大震災の映像を使ったものでした。オリジナル動画を探してみます。画像の検証と同じく、ここでも使うのはGoogleレンズです。

しかし、X(旧Twitter)で画像の検証と同じように動画の上で右クリックをすると「動画のアドレスをコピー」という選択肢が出てきてGoogleレンズが使えません。

ここでの工夫として、動画以外の場所で右クリックをしてみましょう。そうすると、「Googleレンズを使用して検索する範囲を選択します」という案内が出てきます。これで動画の部分を選択して検索することが可能になります。

あとは画像と同じです。同じようなシーンがある動画が検索結果に並ぶので、探していくとこれが東日本大震災の映像であることがわかります。

実践編3「画像の検証で学んだInVID WeVerifyも動画の検証に利用可能です。便利な機能がたくさんあるので、Chromeに追加しておきましょう。

YouTubeやFacebookの動画であれば「Tools」にある「Video analysis」で分析してくれます。便利な機能として、動画の印象的なシーンを画像として切り出してくれるので、その画像を画像検索することで、オリジナル動画を特定できます。