【解説】「1年前の大雨で道路が崩れかかっとった」松山市土砂災害に「天災でなく人災」の声 市と文化庁に“認識のずれ”も発覚 愛媛

AI要約

愛媛・松山市で発生した土砂崩れの現場では3人が死亡し、18日も復旧作業が続いている。マンションでは断水が続き、避難者も出ている。

被害を受けたマンションではガスは一部復旧しているが、水は依然として断水状態であり、住民は避難所で生活している。

過去の大雨被害の修復工事の遅れや、文化庁との認識のずれが問題となり、現場の状況は住民からの批判を受けている。

【解説】「1年前の大雨で道路が崩れかかっとった」松山市土砂災害に「天災でなく人災」の声 市と文化庁に“認識のずれ”も発覚 愛媛

愛媛・松山市の土砂崩れで3人が死亡した現場では、18日も復旧作業が続いていた。現場近くのマンションでは断水も続いていて、11世帯19人が避難所で生活しているという。

そんな中、2023年7月の大雨被害で修復工事の遅れが指摘されるなど、住民からは「天災でなく人災」との声が上がり、修復工事を巡っては、松山市と文化庁の間で認識のずれも判明している。

18日も復旧作業が進められていた愛媛・松山市の土砂崩れ現場。現場近くのマンションでは、同日から一部でガスが復旧した。

一方、水を貯める受水槽が壊れた影響で、断水は続いていた。

マンション10階の住人・矢田百合子さん(78)は「お水はまだなんよ。ほやからお風呂もダメ」と現状について説明した。

断水により、避難生活を選ぶ人もいて、松山市によると、現在32世帯65人に避難指示が出ていて、市内3カ所の避難所に11世帯19人が避難しているという。

ここからは、フジテレビ・立石修 解説委員室長が解説する。

青井実 キャスター:

先週末に愛媛・松山市を襲った土砂崩れ、3人の方が亡くなるなど大きな被害が出ていますが、「天災ではなく人災」との声も出ています。

立石修 解説委員室長:

また、2023年7月による大雨による被害の修復工事を巡り、松山市と文化財を管理する文化庁の間で認識のずれが発覚しました。

遠藤玲子 キャスター:

土砂災害からまもなく一週間経ちますが、未だに多くの市民が大変な生活を強いられています。被害を受けたマンションでは、建物自体は大丈夫でも中の様子を見てみると、大きな木が窓を突き破って部屋の中に倒れています。

さらに、隣の部屋の窓ガラスも割れ室内に飛び散るなど、住居内は生活できる状態ではありません。

立石 解説委員室長:

また土砂を受けなかった上層階でもマンションの受水槽が土砂で壊れたため、断水していて、住民は給水車から汲んだ水を浴槽に貯めて洗濯やトイレに使っています。そんな中、住民からは「天災ではなく人災」という声が上がっています。

遠藤キャスター:

実は松山城では2023年7月にも大雨が降って、頂上付近の「緊急車両道路」が傾くなどの被害が確認されていました。ただ現場は1年も放置され、その間に割れ目も出てきました。

青井キャスター:

これは放置されて、亀裂が入ったということですか?

立石解説委員室長:

時間が経って、亀裂が出てきたということです。

遠藤キャスター:

被害が確認されたのは、2023年7月のことでしたが、工事に着手したのは、2024年7月に入ってからでした。

現場近くに住む矢田共行さん:

これはもう(自然)災害ではないと思うよ。1年前に大雨が降った時も道路が崩れかかっとった。早い時から(工事を)していたらいいんやけども。

立石解説委員室長:

去年の大雨被害を放置していたことが、今回の土砂崩れに繋がったのではと住民は指摘しています。