男性が育児退職してはいけないのか?フリーランス翻訳者という選択

AI要約

小説家、漫画家、編集者、出版業界の「仕事の舞台裏」が知られている中、出版翻訳者の仕事に光を当てる。『スティーブ・ジョブズ』の翻訳者が家族の許可を得るための大きな決断をした経緯を明かす。

夫婦共働きで子育てに悩んでいた翻訳者が、妻の妊娠をきっかけに独立を決意。フリーランス翻訳家としての生活が育児と仕事の両立に最適であることに気づく。

翻訳者が保育園の送り迎えや熱出しの際の対応など、育児休業後の生活をシミュレーションし、独立の決断を後押しした経緯が紹介される。

男性が育児退職してはいけないのか?フリーランス翻訳者という選択

 小説家、漫画家、編集者、出版業界の「仕事の舞台裏」は数あれど、意外と知られていない出版翻訳者の仕事を大公開。『スティーブ・ジョブズ』の世界同時発売を手掛けた超売れっ子は、刊行までわずか4ヵ月という無理ゲーにどうこたえたのか? 『「スティーブ・ジョブズ」翻訳者の仕事部屋』(井口耕二著)から内容を抜粋してお届けする。

 『「スティーブ・ジョブズ」翻訳者の仕事部屋』連載第10回

 『スティーブ・ジョブズの「突然の訃報」...『スティーブ・ジョブズ』の翻訳者が世間とは違う「意外な反応」をした「納得のワケ」』より続く

 『スティーブ・ジョブズ』のプロジェクトを引き受ける際、大切だったのは家族の許可を取ることでした。そもそも子育てに必要な時間のやりくりを共働きの家庭内でつけるために、私が会社員を辞めてフリーランスの翻訳者になったのです。

 妻はいわゆる男女雇用機会均等法の第一世代にあたります。キャリア志向というのともちょっと違うのですが、「どういう人生を送るにせよ、仕事は続けるのが基本」という人なのです。中学生だか高校生だかからそう考えて準備をしたということですから筋金入りです。ちなみに、「自分が結婚するとは思っていなかった」と聞いています。

 私のほうもいわゆる「猛烈サラリーマン」という共働き夫婦でした。

 転機が訪れたのは1996年春。妻の妊娠です。ちょうど育児休業制度ができたころで妻も1年間は休業できるのですが、その先が問題です。保育園に預けることができても保育時間は朝7時から夜7時まで。親の手を借りようにも、私のほうも妻のほうも遠方に住んでいます。八方手をつくしましたが、万事休す。夫婦どちらかが退職するか、それとも家から近くて残業のない会社に転職するか。

 いろいろと検討した結果、私が翻訳者として独立するのが一番いいんじゃないかというアイデアが浮上しました。会社の業務でも翻訳の機会が多く、知り合った翻訳者と飲んでいたとき、「会社員を辞めてフリーランスの翻訳者になればいいじゃない」と言われたのです。

 会社には一生勤めるつもりで就職していますし、そもそも、会社員以外の働き方というのは発想にありませんでした。ですが、フリーランスであれば、保育園の送り迎えも問題ないし、朝起きたら熱が出ていたなんてことにも対応できるしと、育児休業後の生活をシミュレーションし、こういうときに困るよねと話していた問題がすべて解消しそうです。まさしく、その手があったか、目からうろこでした。