商店街の中に民間学童保育「商店街で子育て」が活性化の起爆剤 地域の企業が“おやつ”や“体験”を提供【熊本発】

AI要約

熊本市東区に民間の学童保育が開設され、放課後の子どもたちを預かる取り組みが始まった。

施設は商店街内に位置し、地域の活性化にも一役買うことを目指している。

商店街振興組合や地域の企業と連携し、特色あるプログラムや体験を提供している。

商店街の中に民間学童保育「商店街で子育て」が活性化の起爆剤 地域の企業が“おやつ”や“体験”を提供【熊本発】

放課後の子どもたちを預かる民間の学童保育が2024年4月に熊本市東区に開設された。コンセプトは「商店街で子育て」で、地域の活性化にも一役買うというその取り組みに迫る。

午後3時すぎ、学校を終えた小学生がやって来たのは、民間の学童保育『アフタースクール学Do健軍校』だ。2024年4月に熊本市東区の健軍商店街の中に開設された。

学童保育は、保護者が仕事などのため家庭にいない小学生を放課後や長期休み中に預かる施設。共働き世帯が70%を超える中、需要が高まっている。

自治体が運営する“公営クラブ”と、企業などが運営する“民間クラブ”があり、民間学童保育協会によると、全体の約12%が“民間クラブ”を利用しているとみられている。

施設ごとの特色がある民間クラブだが、なぜ、商店街の中に開設したのだろうか。

アフタースクール学Do健軍校・後藤謙吾施設長は「(健軍商店街が)だんだん元気がなくなってきていると感じていたので、その中で私たちの年代が頑張って、小学生や子育て世帯が来やすい街づくりをすることによってもっと地域全体が活性化すると思い、そのお手伝いができればと思って開設しました」と話す。

『学Do』を開設したのは県内外で体操教室を運営する『Doチャレンジクラブ』。健軍商店街にも教室を開いていて、学Doのプログラムにも体操が組み込まれている。

運営メンバーは、健軍や隣の益城町の出身で、子どものころから遊んだ健軍商店街を元気にしたいと商店街振興組合の若手メンバーとして、食や体験などを楽しめる『健軍アーケードパーク』などのイベントを定期的に開催している。学童保育は、こうした「商店街を活性化したい」という取り組みの中から生まれた。

特徴は、毎日違う“体験”と“おやつ”が準備されていることだ。この日は日本茶専門店の抹茶ソフトクリームがおやつ。「商店街での子育て」に賛同した地域の企業68社が無償、または100円から300円で“おやつ”や“体験”を提供している。

後藤施設長は「地域のみなさんから見守ってもらえるのが強みだと思いますし、子どもたちも地域の人たちと触れ合うことが多くできる。商店街のおやつを味わったり、店舗に行って体験したりとか、普段とは違う大人の階段を一歩上るような経験ができるのが強み」と話し、大人な雰囲気のバーも、子どもたちがダーツを楽しむ遊び場だ。

商店街振興組合事業部長でクラブハウスgritの出田陽介代表取締役は「今、商店街では、色々な人たちの交流を日頃から考えている中で、学Doの取り組みは一番の起爆剤になっていると思うので期待している」と話した。