脳死は死か?日本の定義は世界に逆行? 11歳息子の臓器を提供した父に聞く「親として彼の最後の希望を何としても叶えなければ」

AI要約

康輝くんは拡張性心筋症と診断され、心臓移植が必要となるも日本では15歳未満の子供からの臓器提供が認められず、海外で手術を受けることになった。

手術後急変し、脳死が宣告されたが、生前の康輝くんとの会話から臓器提供に肯定的だったことが明らかになる。

家族は康輝くんの意志を尊重し、心臓移植のため臓器提供を受け入れ、命のバトンが渡された。

脳死は死か?日本の定義は世界に逆行? 11歳息子の臓器を提供した父に聞く「親として彼の最後の希望を何としても叶えなければ」

 病院に運ばれたケース、そこから取り出されたのは心臓。脳の機能が失われ意識の回復が見込めない、いわゆる「脳死」の人から摘出されたものだ。治療を待つ患者へ移植され、ドナーから命のバトンが渡される。

 世界の大半の国は脳死を「死」と定義しているが、日本では心停止によるものだけを死と受け止める人も少なくなく、臓器提供への理解が進みづらいのが現状だ。脳死は死なのかをテーマに、『ABEMA Prime』で当事者と考えた。

 森本隆さん(62)、陽子さん(57)夫妻の一人息子・康輝くん。水泳が大好きで、弁護士になる夢を持っていた。小学2年生の時に診断されたのが、「拡張性心筋症」。心室が広がって全身に血液を送り出せなくなり、心不全を引き起こす病気だ。医師から言われたのは、「治療法がなく、心臓移植しか助かる道がない」。当時の日本では、康輝くんの心臓移植に適合する15歳未満の子どもからの臓器提供は認められておらず、海外での移植しかなかった。

 そこで11歳の時、ドイツに渡って手術を受けることを決断。「本人はかなりしんどかったが、待っていたら行けないので」(陽子さん)。点滴や人工呼吸器を付け、命がけの渡航。無事到着したものの、翌日に康輝くんの容体が急変した。隆さんは「私たちは医療施設近くのアパートに住むため、生活面で必要なものを買いに行った。日本から同行してくれた医師2人に診てもらっていたが、戻ってきたら意識がない状態だった」と話す。それから4日後、脳死が宣告された。

 「死」を告げられながらも、心臓が動き、体温が感じられる姿に、頭の中は真っ白に。「切り替えなんてできない。取り乱した」という中、生前の康輝くんとの会話を思い出した。「小学3、4年生の時、食事の際に何気なく『臓器提供する立場になったらどうしたい?』と聞いた。『不吉なことを言わないで』と返ってくるかと思ったら、『僕は心臓をもらわないと生きていけないのだから、反対の立場になったら、使えるものは全部使って欲しい』と、はっきり言われた」(隆さん)。