遠藤章さん死去 コレステロール低下薬開発

AI要約

東京農工大特別栄誉教授の遠藤章(えんどう・あきら)さんがスタチンを開発し、病気のため90歳で死去。

遠藤章さんは青カビの培養液からスタチンの第1号「コンパクチン」を発見し、医学賞を受賞。

遠藤章さんの功績により、血中のコレステロールを下げる薬の総称であるスタチンが製造され、世界中で広く使われている。

 血液中のコレステロール量を下げる薬「スタチン」を開発した東京農工大特別栄誉教授の遠藤章(えんどう・あきら)さんが5日、病気のため東京都の施設で死去した。90歳。秋田県出身。葬儀は近親者で行った。後日、しのぶ会を予定している。

 スタチンは血中のコレステロールを減らす薬の総称。遠藤さんは製薬会社三共(現・第一三共)の研究員として6千種のカビやキノコが作る物質を調べ、1973年に青カビの培養液からスタチンの第1号となる「コンパクチン」を発見した。

 2008年に米国最高の医学賞「ラスカー賞」などを受賞、ノーベル賞受賞も有力視された。