航空券のサブスクが続々登場、「乗り放題」から「限定特典」まで、航空各社の最新動向と航空サブスクの未来を考えた【外電】

AI要約

航空会社によるサブスク型サービスが急増しており、エア・アジアやアラスカ航空、サウディアなどが新しいサービスを発表している。

サブスク事業モデルが航空業界に浸透するにはまだ時間がかかるが、すでに様々な航空会社が注目している状況で、カラヴェロなどのテック企業と提携する動きも活発化している。

航空サブスクは顧客のサービス利用習慣や航空会社のビジネスモデルに影響を与える可能性があり、デジタルトランスフォーメーションやNDC導入がサブスク事業への関心を高めている。

航空券のサブスクが続々登場、「乗り放題」から「限定特典」まで、航空各社の最新動向と航空サブスクの未来を考えた【外電】

航空会社によるサブスク型サービスが急増している。

マレーシア拠点の航空会社エア・アジアは2024年3月、既存の旅行サブスクリプション・プランをさらに充実した新バージョンを発表。アセアン(ASEAN)10カ国を発着するフライトが制限なしで利用可能とする方針を打ち出した。

アラスカ航空も3月下旬、既存の年間契約のフライト・サブスクリプション・プログラムに加えて、月額料金で特典が利用できる会員制プログラムを発表した。

この1カ月ほど前には、サウジアラビアの航空会社、サウディアが中東エリアでの新サービスを発表している。サブスク事業に強いバルセロナの旅行テック会社、カラヴェロ(Caravelo)と提携した。

フライトのサブスクサービスが相次いだのは、単なる偶然か、それとも新しいトレンドの始まりなのか? 

関係者の見方は後者だ。カラヴェロのCEO、Iñaki Uriz氏は、ネットフリックスやディズニープラスのような月額制ビジネスモデルが航空ビジネスに普及するには、もうしばらく時間がかかるが、すでに誰もが検討しているだろうと話す。

「3~4年前までは、航空業界でサブスクの話はほとんど出なかった。だが今は違う」と同氏。「程度の差はあるが、誰もが注目している。すでに動き出したところもあれば、検討段階のところもあるが、ほぼ全員が意識している」。

もちろん同社は、長年、サブスク普及に力を入れてきた立場だ。2023年には、ハンガリーのウィズ・エアとの提携により、欧州第一号の航空サブスク・サービスを実現した。またウィズ・エア、アラスカ航空、サウディアだけでなく、メキシコのVolaris、中東のジャズィーラ航空、カザフスタンのフライ・アリスタンなどのパートナーにもなっている。

だが、航空サブスクに積極的な事業者は、同社だけではない。航空テック・コンサルティング会社のAffinnity創業者、シニード・フィン氏は、こうした変化の理由について、まず顧客を挙げる。

「顧客側が、サブスク事業モデルに慣れたことが一つ。アマゾン、ネトフリ、スポティファイなどの効果だ」。航空会社側のメリットとしては、顧客ロイヤルティへの効果が大きいとし、「会員の購入額は、非会員より多くなる傾向がある。さらに定期的かつ予測しやすい売上が期待できるので、事業計画全体が安定する」(フィン氏)。

スイスの旅行コンサルティング会社、Threedot創業者のエリック・レオポルド氏は、航空業界におけるデジタル・トランスフォーメーション、NDC導入やリテール営業の強化が、サブスク事業への関心が高まりの背景にあると指摘する。

「旧来型のテクノロジーや古い業務プロセスがまだ温存されている航空会社が多いので、新しいやり方をすぐに取り入れるのは難しい。だが今後5年ほどで、新しい技術や業務プロセスへの移行が進み、サブスク事業はずっとやりやすくなるだろう」。

サブスク事業にも色々なタイプがあるが、ネットフリックスのような見放題プランより、アマゾン・プライムの特典パッケージに近いものになるのでは、と同氏は予想する。とはいえ、まだ数年を要するとの見方で、決定的な成功事例がないことが一因としている。