長期金利が1.025%に上昇 約12年ぶりの高水準に

AI要約

27日の東京債券市場で、長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りが上昇し、12年ぶりの高水準を記録した。

市場では日本銀行の金融政策の正常化に伴い、長期金利が上昇し続けており、5月初めから0.135%上昇した。

日銀の内田副総裁は講演で、デフレとゼロ金利制約との闘いの終焉が視野に入ったと述べ、市場では政策修正への期待が高まっている。

 27日の東京債券市場で、長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りが上昇(債券価格は下落)し、前週末より0.020%幅高い、1.025%をつけた。2012年4月以来、約12年ぶりの高水準となる。

 市場では、日本銀行が金融政策の正常化を進めるとの見方から、長期金利の上昇傾向が続いている。5月初めからは0.135%幅上昇した。

 27日は午前中に日銀の内田真一副総裁が講演し、物価も賃金も上がらないという社会的なノルム(規範)は解消に向かっていると指摘。3月にはマイナス金利政策を含む大規模緩和を転換したことを挙げ、「デフレとゼロ金利制約との闘いの終焉(しゅうえん)は視野に入った」と述べた。市場では、追加利上げなど政策修正に向けた地ならしと受け止められたようだ。