2030年には47兆円の経済効果 「ネイチャーポジティブ」って何!?【WBSクロス】

AI要約

サントリーホールディングスが取り組む"ネイチャーポジティブ"の取り組みについて。森の再生や生態系の豊かさを追求し、生態系が回復することで新たな価値を創出している。

森の再生による生態系の回復によって、土壌の改善や水資源の保全など様々な恩恵があることが示されている。

サントリーは"ネイチャーポジティブ"の取り組みを通じて、持続可能なビジネスを展開し、グローバルに発展させる意向を示す。

2030年には47兆円の経済効果 「ネイチャーポジティブ」って何!?【WBSクロス】

「WBSクロス」のテーマは、「ネイチャーポジティブ」です。 自然環境を回復させて、生態系をより豊かにするという取り組みですが、2030年には47兆円の経済効果を生み出すとして注目されています。その「ネイチャーポジティブ」にいち早く取り組む企業を取材しました。

 群馬県・赤城山。その中腹に広がる森の中を歩いていたのは、大手飲料メーカー「サントリーホールディングス」の社員です。倒木や藪が目立つ森ですが、これから整備していくといいます。同社では2003年から、全国の森の再生に取り組んでいて、現在、整備を進める森はおよそ1万2000ヘクタール、東京・山手線内の2倍近い広さになります。

 岐阜・東白川村にある「天然水の森 ぎふ東白川」も、2010年からサントリーが整備に取り組む森です。

「間伐をしてたくさんの広葉樹が入ってきて、それに関わる昆虫や鳥、動物がたくさん来ることによって豊かな生態系が育まれる」(サントリーホールディングス サステナビリティ経営推進本部の三枝直樹さん)

 間伐をしないと太陽光が差し込まず、地面に植物が育たなくなります。そこに雨が降ると表面の土が流され、土砂崩れのリスクも高まるのです。

 7年前に間伐をしたエリアを見ると、木々の隙間に様々な植物が生えていました。

新たな植物が育つと森に虫たちが戻ってきます。鳥なども姿を現し、小川にはサワガニの姿もありました。

 森を整備し再生させることで、生物の多様性を回復させる「ネイチャーポジティブ」の取り組みです。生き物が増えることで、土の中の微生物も増え、良質な土に変化するといいます。

「土が降った雨を受け止めてくれて、地下に染み込ませてくれる。土が良くなって、われわれにとってみれば水を育んでもらえる山になる」(サントリーホールディングスの三枝さん)

サントリーは飲料水やビールなど、多くの製品に地下水を使っていますが、各地の工場の近くにある森を再生し、その生態系を回復させることで、新たに天然の水を生み出す環境を整備。本業のビジネスを持続可能なものにしているのです。

サントリーホールディングス サステナビリティ経営推進本部の橋本智裕部長は「ネイチャーポジティブに取り組まない企業は、今後生き残れない。日本から始めた取り組みだが、グローバルに広げていきたい」と話します。