「タクシー会社と配車アプリはズブズブ関係」 現役ドライバーが告白、日本におけるライドシェアの実態とは

AI要約

タクシードライバーが自家用車で有償で乗客を運ぶ「日本版ライドシェア」の効果を巡り、河野太郎規制改革担当相がタクシー会社の行為に言及した。

実際には空車であるにもかかわらず「迎車中」と表示するタクシーの偽装行為が問題視されており、河野大臣の批判を受けて一部のタクシー会社は対応を改める動きを見せている。

一方、アプリ配車専用のドライバーがアプリ会社から仮予約を受け、本当の乗客からの依頼が入ると迎車地点を変更するというシステムが行われている。

「タクシー会社と配車アプリはズブズブ関係」 現役ドライバーが告白、日本におけるライドシェアの実態とは

 7月29日に開かれた、一般ドライバーが自家用車で乗客を有償で運ぶ「日本版ライドシェア」の効果を議論する政府の規制改革推進会議の作業部会で、河野太郎規制改革担当相の発言が話題になった。

 河野氏は

「タクシーが実際には空車にもかかわらず迎車中と表示し、アプリでの配車依頼にすぐに対応できるようにしてマッチング率を引き上げようとする動きがあると聞く」(『毎日新聞』2024年7月29日付け記事)

と指摘し、もしこれが事実であれば道路運送法に違反する行為だと非難した。発言の論点は、タクシーが

・実際には空車にもかかわらず「迎車中」と表示している

・アプリでの配車にすぐに対応できるようにしてマッチング率を引き上げようとしている

のふたつだ。

 筆者(二階堂運人、物流ライター)は現役タクシードライバーである。空車でありながら、タクシーの前面にある

「スーパーサイン(タクシーの助手席のダッシュボードの上に乗っている表示灯)」

を隠すようにして「迎車」と書かれた板を立てて走っているタクシーがいることは確かだ。

 実際、河野大臣の発言を受けたかのように、あるタクシー会社はこれまでの誤解を招く可能性のある迎車板での営業をやめ、スーパーサインでしっかりと「迎車」と表示して走るようにした。

 スーパーサインはメーターと連動しており、実際にメーターの迎車ボタンを押さない限り「迎車」と表示されることはない。したがって、偽装には当たらないことになる。ちなみに、メーターは年に1度、距離に対する料金の正確性を検査することなどが義務付けられている。

 次の「アプリでの配車にすぐ対応できるようにしてマッチング率を上げようとする」という点だが、アプリでの配車が増えているとはいえ、そんなに頻繁に迎車の依頼があるのだろうか、という疑念が筆者にはある。

 実は、この仕組みにはウラがある。アプリ配車専用で営業しているドライバーは、常にアプリ会社から迎車依頼を受けている。そして、実際の乗客からの申し込みが入ると、迎車地点を変更して乗客を迎えに行くというシステムになっている。つまり、アプリ会社が本当の依頼が入るまで仮予約をして

「タクシーを確保している」

のだ。