「フォーミュラジムカーナ」はモータースポーツを楽しむ場というだけじゃない! 「企業」と「熱量の高い学生」のマッチングが興味深い

AI要約

2023年から始まった大学の自動車部のイコールコンディションでの競技ジムカーナ、「フォーミュラジムカーナ」。トヨタ自動車が発起人として関わり、学生たちの姿勢の変化が感じられる。

学生たちが感謝の姿勢を持ち、自主的に行動するようになったことや、競技に向けての積極的な準備、SNSでの情報発信の増加などが目立つ。

自動車部との親和性の高さやクルマ好きを採用したい思いが反映される採用コースの紹介も行われ、学生時代の経験が社会で役立つ場面もある。

「フォーミュラジムカーナ」はモータースポーツを楽しむ場というだけじゃない! 「企業」と「熱量の高い学生」のマッチングが興味深い

2023年から始まった大学の自動車部のイコールコンディションでの競技ジムカーナ、「フォーミュラジムカーナ」。その発起人ともいえる存在がトヨタ自動車だ。ドラテクと戦略のみが勝敗を決めるこの競技の会場は、リクルーティングの場にもなっている訳だが、TGRのブースにはどんな学生が足を運び、どんなコミュニケーションを取っていたのだろうか?

このフォーミュラジムカーナの始まりから、中心として携わるトヨタ自動車として一番うれしく感じているのは、学生たちの姿勢の変化だそうだ。

初年度は「イコールコンディションでの競技の場を提供してもらえた」そんな受け身な姿勢だったが、2年目に突入していくとともに、競技だけでなくリクルーティングの場でもあるこのフォーミュラジムカーナの趣旨を理解し、より自主的に行動する学生が増えたように変化してきたと感じているそうだ。

それは、学生たちがこの競技の場を提供してもらえたことに対して、協賛企業にどんな行動で感謝を伝えればいいのか? どんな行動が喜ばれるのか? そんなことを考えて行動する姿に現れてきたようだ。

具体的な部分でいえば、大会に向けての事前準備を中心に、いままで以上に部としてのSNSでの情報発信を積極的に行っていることなどが挙げられる。また、1年生の入部が以前よりも増えている参加校が多いのも、学生たちのさらなる自主性の高まりが与えた結果といえるだろう。

なかには兵庫県立大学のように、このフォーミュラジムカーナに憧れて、廃部となっていた自動車部を復活させてエントリーした大学もある。このように0から1を作る学生時代の経験は、社会に出てきっと役立つはずだ。

さらに、自動車部だからこそな人材を確保できると、トヨタ自動車は改めて実感しているそうだ。今回、さまざまな採用コースを紹介していたが、そのなかでも自動車部との親和性が高いと感じているのが、カスタマーファーストコースだ。

このコースは、アフターサービスでの整備性や体制、補修部品や世品の企画販売などに携わる仕事だが、普段、自身の手でクルマを触る自動車部だからこそ、経験が生きる分野なのではないか? と考えているそうだ。

もちろんそのほかにも多くの採用コースを紹介していたが、取材をしていてすべてのコースで共通していたのは「クルマ好きを採用したい」という思いだ。好きなものに携わる仕事だからこそ、「よりよく」という気もちが生まれるのであろう。