「えっ…!?」首都高から直接東京駅でアクセスできるって本当? 誰も知らない“謎スポット”「八重洲乗客降り口」とは

AI要約

首都高八重洲線にある「八重洲乗客降り口」は、乗客が降りるためだけの施設であり、東京駅やその周辺の施設へのアクセスが容易です。

主に東京駅から新幹線を利用するビジネスパーソンが利用する八重洲乗客降り口は、交通手段の利便性や手土産調達の便にメリットがあります。

ビジネスパーソンを運ぶタクシーやハイヤーにとってもメリットがあり、利用料金もおおむね半額で次の目的地へのアクセスが容易です。

「えっ…!?」首都高から直接東京駅でアクセスできるって本当? 誰も知らない“謎スポット”「八重洲乗客降り口」とは

 1日の利用者数が100万人にもおよぶという首都高速道路(首都高)ですが、その路線長は300kmを超すことから、首都高のなかにはまだあまり知られていないスポットが数多く存在しています。

 首都高八重洲線にある「八重洲乗客降り口」はそんなスポットのひとつです。

 その名のとおり「乗客が降りるためだけの施設」である八重洲乗客降り口は、上り線と下り線のそれぞれ両方に設定されています。

 アクセス方法は非常にシンプルであり、本線上から分岐している支線へと入ることで利用することができます。

 ただし、停車できるスペースはクルマ2台分程度しかなく、降車のために停車すること以外は禁じられているため、あくまで乗客が降りるためだけの施設となっています。

 降車した乗客は、出口にあるドアを通って階段を上がることで八重洲地下街へとアクセスすることができます。さらに、そのまま地下街を進めば、東京駅やその周辺のオフィスビルへもアクセスすることが可能です。

 一方、出口にあるドアは一方通行となっており、八重洲地下街側から八重洲乗客降り口へと向かうことはできません。

 このように、さまざまな制約がある施設であるだけに、実際にはそれほど多くのユーザーに利用されているわけではありません。

 しかし、東京駅にもっとも近い降り口のひとつであることや、天候や外気温を気にすることなく東京駅やその周辺の施設を利用できることから、特定のユーザーにとっては非常に“使えるスポット”として知られているようです。

 では、実際にどういったユーザーがこの八重洲乗客降り口を利用するのでしょうか?

 その代表的なケースは、東京駅から新幹線を利用するビジネスパーソンです。

 たとえば、一定以上の役職のビジネスパーソンであれば、東京駅までタクシーやハイヤーを利用することがめずらしくありません。

 ただ、東京駅周辺の一般道は混雑していることも多く、降車するだけでも予想以上に時間がかかってしまうことがあります。

 一方、八重洲乗客降り口は利用者自体がそれほど多くはなく、さらには回転も早いことから、比較的スムーズに降車することが可能です。また、ほかの出入口と比べて各新幹線の改札口へとアクセスしやすいのも大きなメリットです。

 さらに、八重洲地下街や大丸東京店などで手土産を調達しやすいというのも、ビジネスパーソンにとってはうれしいポイントです。

 もちろん、東京駅周辺を目的地としている場合にも、八重洲乗客降り口は有用なスポットです。東京駅周辺の八重洲や丸の内にはさまざまな企業がオフィスをかまえているため、羽田空港などからタクシーやハイヤーに乗ったビジネスパーソンが八重洲乗客降り口を利用するというケースもあるといいます。

 また、八重洲乗客降り口を利用することは、ビジネスパーソンを運ぶタクシーやハイヤーにとっても少なからずメリットがあるようです。

 八重洲乗客降り口は、あくまで乗客のための降り口であり、高速道路の出口ではありません。そのため、八重洲乗客降り口を利用したクルマはそのまま首都高へと復帰することができ、同一料金のまま次の目的地を目指すことができます。

 首都高を往復した場合と比べて利用料金がおおむね半額となることから、東京駅周辺に人を送り届ける場合には、八重洲乗客降り口を利用してみるとよいかもしれません。

 ※ ※ ※

 ふだんはあまり混雑することのない八重洲乗客降り口ですが、行楽客で新幹線が賑わう夏の期間中には、八重洲乗客降り口も通常より混み合う可能性があります。

 そうした場合にはルールやマナーを守り、全員が安心かつ安全に利用できるよう心がけましょう。