ローマ教皇が乗ったフィアット「500L」にはプレ値はつくのか? 約440万円での落札は予想よりもかなり安いプライスでした

AI要約

2015年式フィアット「500L」の特徴と歴史について紹介。デザインやプラットフォーム、拡張モデルなどに焦点を当てる。

一般的な「中古車」ではなく、特別なヒストリーを持つ個体がオークションに出品された経緯。

ローマ教皇が乗ったフィアット「500L」にはプレ値はつくのか? 約440万円での落札は予想よりもかなり安いプライスでした

2024年5月31日~6月1日にRMサザビーズがカナダ・トロントで開催した「The Dare to Dream Collection」オークションには、さる有名コレクターの愛蔵アイテムおよそ300点が出品されました。その中から今回は、変わりモノ系出品ロットのなかでもある意味格別となった、1台の2015年式フィアット「500L」の解説と、注目のオークション結果についてお伝えします。

フィアット史上屈指の傑作となった現代版「500」が2007年に登場したのち、同社のラインアップの多くが「500」というネーミングと、独特の可愛らしいスタイリングを踏襲したモデルで占められていったのは、記憶に新しいところであろう。

2012年3月のジュネーヴ・ショーにて世界初公開された「500L」もそのひとつ。旧き佳き「ヌォーヴァ・チンクエチェント」時代に設定された「500L」が、少しだけ豪華に設えた「ルッソ(Lusso)」のイニシャルである「L」を掲げていたのに対して、現代版の「L」は「Large」を意味すると説明され、その名のとおり500/500Cよりも全長は約60cm長く、全幅も約153cm、全高は約18cm拡大されたボディを持つ。

フィアットが2003年から2012年まで生産していた「イデア」の後継者にあたる小型MPVながら、2代目「ムルティプラ」や500のデザインワークを手がけたことでも知られるロベルト・ジョリート氏が主導したスタイリングは、エクステリア/インテリアともに500のデザインを明らかに意識したものとなっていた。

そのいっぽうで、500Lに使用されたアーキテクチャは、500用とはまったく異なるもの。フィアット「グランデプント」とともに登場した「スモール」と呼ばれるプラットフォームをベースにしながらも、拡幅しつつキャブフォワード型ボディへの対応なども図るために改良を重ね、現在ではアルファ ロメオ「トナーレ」などにも使用されている「B-wide」プラットフォームをベースに構築された。

くわえて、1998年から2010年まで生産され、欧州ではタクシーとしても重用されていた乗車定員6人の2代目ムルティプラの需要も継承するべく、2013年6月には3列シート7人乗り仕様の「500Lリビング」も追加設定される。「500LL」とも呼ばれたこのロング版は、ホイールベースはそのまま全長を210mm延長。3列目シートを畳めば500Lよりも238Lも大きい638Lのラゲッジスペースが得られたとされている。

……と、ここまで現代のフィアット500Lについてご説明してはきたものの、このモデルはもとよりクラシックカーやコレクターズカーの国際マーケットに出品されるようなジャンルの車種ではなく、少なくとも現時点では普通の「中古車」に過ぎないはずであることは、AMW読者諸氏ならばご存知のことであろう。でも今回ご紹介する個体となれば、話は別。一流オークションで競売されるに相応しいヒストリーの持ち主だったのである。