富裕層は日本に何パーセント?富裕層と一般人ではどんな違いがあるのか

AI要約

2024年に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2024」では、2040年までに名目GDP約1000兆円を視野に入れている。

富裕層とは純金融資産が1億円以上5億円未満の世帯を指し、主に高収入の職業に従事している人々から構成される。

富裕層はシンプルな生活を好みながらも教育や健康への投資を重視し、賢く資産を活用している。

富裕層は日本に何パーセント?富裕層と一般人ではどんな違いがあるのか

2024年6月、「経済財政運営と改革の基本方針2024~賃上げと投資がけん引する成長型経済の実現~」 (骨太方針2024)が閣議決定されました。その中で、2040年に名目GDP(国内総生産)約1000兆円が視野に入ることが記されています。

富裕層から低所得者まで富が行き渡るためには、成長と分配を両立させる経済拡大が必要です。個人と国全体の経済成長が重要といえるでしょう。

この記事では、富裕層と一般人の違いや、一般人がお金持ちになるための方法を解説します。物価高による経済不安を解消するために、ぜひ参考にしてください。

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

富裕層とは、簡単にいうと「お金持ち」のことですが、その基準は一つではありません。一般的には「純金融資産が1億円以上5億円未満の世帯」が、広く認識されています。

ここでの純金融資産とは、預金や株式、債券、投資信託などの金融資産から、住宅ローンなどの負債を引いた額を指します。つまり、不動産や貴金属は含まれず、金融資産のみが対象です。

 ・超富裕層(5億円以上):9万世帯/105兆円

 ・富裕層(1億円以上5億円未満):139万5000世帯/259兆円

 ・準富裕層(5000万円以上1億円未満):325万4000世帯/258兆円

 ・アッパーマス層(3000万円以上5000万円未満):726万3000世帯/332兆円

 ・マス層(3000万円未満):4213万2000世帯/678兆円

資産1億円以上5億円未満の「富裕層」が約2.6%(139万5000世帯)、5億円以上の「超富裕層」が約0.2%(9万世帯)を占めています。

富裕層には医師や弁護士、経営者などの一般的に高収入の職業に従事しており、夫婦ともに高収入を得る「パワーカップル」や、親から資産を受け継いだ人も含まれます。また、アベノミクスなどの景気のよい時期に投資で急成長した人々もいます。

富裕層はぜいたくな生活をしているイメージがありますが、実際にはシンプルな生活を好む傾向にあります。高級な住居や車などを所有しつつも、教育や健康に対する投資を重視し、子どもの教育資金も贈与税を避けるかたちで賢く使っています。