4代毎に大革新!? 名車[クラウン]の道のりが険しかった件

AI要約

クラウンの歴史を振り返ると、4世代ごとに大きな変化が起きている。

4代目から始まったクジラクラウンは個性的なスタイリングへの挑戦を試みたが、セドリック/グロリアに販売で逆転され、失敗作と呼ばれることもあった。

8代目ではハイテク・エレクトロニクスの要素やV型8気筒エンジンが搭載され、新しい時代を予感させた。

4代毎に大革新!? 名車[クラウン]の道のりが険しかった件

 クラウンが登場してから、なんと約70年が経過しようとしている。この長~い歴史を紐解いていくと、実はクラウンは4世代ごとに大きな変化が起きていることが分かった。こうした変革はクラウンに何をもたらし、何を失わせたのか。現行型クラウンまでの歩みを、4代目・8代目・12代目・そして現行の16代目と振り返っていこう!!

 文:佐々木 亘/写真:ベストカーWeb編集部

 初代の登場から16年後の1971年、4代目となるMS60系が誕生する。通称「くじら」と呼ばれる、曲線基調のボディを持つクラウンだ。

 スピンドルシェイプと呼ばれるエクステリアデザインは、社会の美しさや豊かさを象徴したものだった。車名もトヨペットクラウンからクラウンへ変更している。

 現在でもファンの多いクジラクラウンだが、ライバルであったセドリック/グロリアに販売台数で逆転されたことから、失敗作と呼ばれることも多い。

 ただ、革新的なスタイリングへの挑戦は、クラウンがクラウンであり続けるために必要なことだったのだろう。

 またクジラクラウンは、史上最もセンチュリーに近づいたモデルでもある。漢字表記のボディカラーが使われ、新型の2.6Lエンジンも搭載し、個性ある高級車を目指したモデルだ。

 しかし、クラウンに圧倒的な個性は必要ないというのが、ユーザーの意見だったのだろう。

 丸くて大きなクラウンはクジラクラウンで打ち止めとなり、次世代から元のシャープな扱いやすいクルマへと回帰していった。

 「いつかはクラウン」のキャッチコピーを残し、クラウン至上最高傑作という呼び声も高かった7代目を引き継ぐ形で登場したのが、1987年発売の8代目MS130型だ。

 エレクトロマルチビジョン、電子制御エアサスペンションなど、ハイテク・エレクトロニクスの要素がふんだんに入り新たな時代を予感させる。

 また、日本初のトラクションコントロールを搭載し、セルシオに先駆けて4.0LのV型8気筒エンジンを積み込んだのも当代クラウンの特徴だった。

 現在まで、時代に合わせてモデルチェンジを行ってきたクラウンの「変化の姿勢」を象徴する8代目。以降、日本の経済成長も終わりを迎え、8代目は躍動の時代に生まれた最後のクラウンとなった。

 そして長引く平成不況の最中、21世紀のクラウンとして登場したのが12代目のGSR180型である。「ZERO CROWN」の誕生だ。

 世界に通用するクルマという命題を自らに課し、原点からのクルマづくりに挑んだクラウン。

 熟考を重ねた結果、クラウンの原点は豪華絢爛な高級ではなく、質の高いドライビングプレジャーにあると結論付けられた。

 しっぽりと落ち着いた雰囲気の高級車とは違い、常に躍動し続けるのがクラウンである。当モデル以降、クラウンは、21世紀を力強い走りで駆け抜けていく。