7000人診察して見えた、どんな会社にも必ずいる「職場を腐らせる人」の怖すぎる実態

AI要約

職場を腐らせる人たちについて、ベストセラー著者が豊富な臨床例から解説している。

職場にいるときの気持ちや雰囲気に影響を与える職場の腐らせる人の存在について解説されている。

腐らせる人の特徴やその影響、周囲への悪影響について詳しく説明されている。

7000人診察して見えた、どんな会社にも必ずいる「職場を腐らせる人」の怖すぎる実態

根性論を押しつける、相手を見下す、責任をなすりつける、足を引っ張る、人によって態度を変える、自己保身しか頭にない……どの職場にも必ずいるかれらはいったい何を考えているのか。発売たちまち6刷が決まった話題書『職場を腐らせる人たち』では、ベストセラー著者が豊富な臨床例から明かす。

あなたが職場に向かうとき、どんな気持ちでいるだろうか。明るく、やる気に満ちているだろうか。不安やストレス、イライラを感じるだろうか。もし、「今日は処理する仕事が多いから、忙しいだろう。気が重いな」「大事なプレゼンがあるから失敗しないか緊張する」といった仕事に対する緊張感ではなく、職場に漂うイヤな雰囲気や重いムードが気になる場合は、その陰に「職場を腐らせる人」の存在があるかもしれない。

『職場を腐らせる人たち』著者であり精神科医の片田珠美先生は言う。

これまで七〇〇〇人以上を診察してきたが、最も多い悩みは職場の人間関係に関するもので、だいたい職場を腐らせる人がらみだ。

「職場を腐らせる人」とは、その人がいることで職場の雰囲気が悪くなり、不和やもめごとが絶えなくなる人だ。当事者だけでなく、周囲がみな疲弊していき、中には心身の不調を訴える人も現れる。

そのような人が一人いるだけで、職場全体が腐っていくのは、箱の中に一つ腐ったミカンがあるだけで、ほかのミカンにも腐敗が広がるのと同じ仕組みだと、片田先生は言う。

腐ったミカンは、表面のカビが他のミカンに影響すると思われているが、実は表面に傷みが現れるより前に、周囲の果物や野菜の腐敗を促すガスを出しているという。職場を腐らせる人も同じだ。一目で見抜けるようなわかりやすい態度や見た目でいるとは限らない。時には悪意を巧妙に隠してあなたに近づいてくることもある。

この本は、周囲を腐らせるガスのような悪意や思惑を内に秘めた人を見抜き、そのターゲットにされないための方法を教えてくれる。