「仕事を選ぶ人」は幸せになれない“残念な真実” 朝日新聞の名物記者が語る「量が質を凌駕する」という真理

AI要約

仕事を面白くするためのコツについて、近藤康太郎氏が提言。局地戦を戦わず、すべての発注にYESと言う姿勢が重要。

若手記者やライターにアドバイスを行う際、原稿を直すことなく成長を促すことがポイント。

自身の経験から、若手の育成や仕事において柔軟な姿勢が成功への近道であることを語る。

「仕事を選ぶ人」は幸せになれない“残念な真実” 朝日新聞の名物記者が語る「量が質を凌駕する」という真理

「人はなぜ、働くのか?」。この永遠の問いに、「幸せになるため。ナイスな日々を過ごすためである」と、朝日新聞記者でベストセラー『三行で撃つ』の著者である近藤康太郎氏は答えます。

 一日の大半、人は〈仕事〉をしています。毎日をハッピーに過ごすには、「好きな仕事の比重を増やすこと」と「好きでない仕事を面白くすること」が重要だと言います。では、どうすれば仕事が面白くなるのか、好きになれるのか。

近藤氏がこれまでの仕事人生で見いだした、仕事を面白くするためのコツについて、新著『ワーク・イズ・ライフ 宇宙一チャラい仕事論』より、一部抜粋・再構成のうえお届けします。

■すべての発注にYESと言う

 仕事をするうえで大事なこと。それは、局地戦を戦うなってことです。

 たとえばライター仕事でいうと、発注された記事を出稿すると、原稿を受け取ったデスクが勝手に直す。そういうやつ、けっこういるんです。

 自慢話になっちゃうんですが、わたしは27、28歳のころから、ほとんど原稿が直らなくなった。一文字も変更されない。でもそれは、例外中の例外です。

 わたしのところで仕事や勉強を学んでいる子たち、20代、30代の売り出し中の記者、フリーライターは、そりゃあもう、原稿は直されまくります。

 彼女、彼らが望めば、事前に原稿を見てあげることもある。デスクに出稿する前にわたしが見て、アドバイスする。

 わたしがその原稿を見て、「オーケー。おもしろくなったね」と、ある程度まで完成稿になったとしましょう。その原稿を、なにも知らないデスクがけっこう直す。文章もそうだけど、構成を大きく変えたりもする。

 それで、案の定、下手になってるんです。文章の基本が崩れていたり、構成が弱くなってスピード感が落ちていたり。すると、若い子たちは「近藤さん、これ直されちゃったんです。前の方がいいと思うんです」って文句を言う。