【転職】夏ボーナス、理想との差額は「40万円以上」…現役世代が年収アップを叶えるコツ

AI要約

夏のボーナスに関する意識調査結果を元に、理想の年収や転職での年収アップを考える方向性が示されている。

調査では、予想賞与額や賃上げの機運、納得感の低さが明らかになり、特に若手や役職のない人の間にギャップが見られる。

不透明な評価制度や給与の低さが納得感の欠如につながっている可能性が指摘されている。

【転職】夏ボーナス、理想との差額は「40万円以上」…現役世代が年収アップを叶えるコツ

6月は企業におけるボーナス月のひとつ。ボーナスが入るこの時期には使い道を考える一方で、そのボーナス額をみて転職を検討する方がいるかもしれません。

仕事選びはやりがいや適性のほか、収入、働きやすさ、キャリアアップなど、さまざまな面で考えるものですよね。

日本の平均的な年収は400万円台ですが、性別や年齢により、その差は大きいものです。

今回は夏ボーナスの意識調査の結果から、若手の理想の年収や日本の平均年収、そして転職で年収アップを実現するために考慮しておきたい事柄を紹介します。

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

株式会社マイナビは、20-50代の正社員のうち、2024年4月に転職活動を行った人と、今後3カ月で転職活動を行う予定の人1342人を対象に「2024年夏ボーナスと転職に関する調査」を実施。

若手キャリア採用の実態が明らかになりました。

調査概要は以下の通りです。

 ・調査方法:外部パネルによるインターネット調査

 ・調査対象:従業員数3名以上の企業に所属している全国の20-50代の正社員のうち、2024年4月に転職活動を行った人、今後3カ月で転職活動を行う予定の人(3カ月以内に中途入社した人を除く)

 ・アンケート母数:1342名

 ・実施日:2024年5月1日~2024年5月7日

 ・リリース公開日:2024年6月6日

●夏の予想賞与額は平均51万8000円、理想とのギャップは40万円以上

賃上げの機運が高まっていると言われていますが、予想額は平均で前年比1万7000円の増加(50万1000円→51万8000円)でした。

理想の賞与が94万8000円であることからも、現実との大きなギャップの存在が見て取れます。

 役職別(理想、実際の予想、予想の前年比)

 ・部長クラス(212万4000円、89万5000円、+3万9000円)

 ・課長クラス(125万2000円、89万3000円、+7万7000円)

 ・係長・主任・職長クラス(82万9000円、52万6000円、+1万2000円)

 ・役職にはついていない(63万1000円、29万4000円、▲8000円)

役職別のボーナスの理想と現実、現実の前年比は上記のようになりました。

部長クラスでは100万円以上の差がついている様子が見受けられます。

●「夏ボーナスに賃上げの機運を感じている」人は全体で4割未満

では、どの程度の人が夏ボーナスに「賃上げ」の機運を感じているのでしょうか。

全体で、6割の人が「感じていない」と答えました。

特に、役職のない若手は7割を超える人が「機運を感じていない」ことが見て取れます。

一方で、課長クラスでは半分以上の人が「機運を感じている」ことから、役職間でのギャップが見受けられます。

実際、人々が夏の賞与に納得感を持てないのはなぜなのでしょうか。

●夏の賞与に納得感を持てない理由は? 実際の声を紹介

アンケートの結果から一部抜き出して紹介します。

「評価制度がなく、一律の金額であるため」(女性/30歳代/係長・主任・職長クラス)

「賞与は評価が反映されるが、評価が好き嫌いでつけられており、実際の業績ではないので納得感がない」(男性/50歳代/課長クラス)」

「業績の上り幅に対して賞与の額が変わらなかった」(男性/20歳代/役職なし)

他の解答もあわせてみると、大きく分けて「評価制度や決定の仕組みが不透明」「そもそも給与が安い」の2つになるようです。

不透明な評価制度のもとでは、自分自身の出した結果が認められていないようにも感じられるかもしれません。そのなかで納得感を得て働くことは難しいですね。

次の章では、賞与から更に広く視点を写し、理想の20代の年収や平均年収を紹介します。